アカウント名:
パスワード:
夜行が復活するのはうれしいけど、少なすぎる定員とか長すぎる所要時間とか、なんか継続性のある公共交通機関という感じが微塵も感じないのはいただけない。
結局7~8年くらい走らせて117が廃車になったら、それでおしまいの一過性のサービスになりそう。
変わったアコモで列車仕立ててみて、客の食いつき具合を探るの(継続性の検証)が、この列車の目的なんじゃないかな。で、目がありそうなら次は新車入れる算段考えるだろうし、ダメっぽきゃおっしゃる通りそのうちフェードアウトだな
鉄道事業は輸送だけではない。輸送の需要は、受動的には沿線人口とともに減る一方。鉄道事業を継続させるためには、新しい需要が必要であり、観光の要素が重要である。
観光資源は、物的資源と異なり、勝手に新しく作り出すことができる。
沿線の観光資源の価値を上げることも必要であるとともに、この列車字体が観光資源となる。特定の運航路線を限定する必要はなく、新たな需要を作り出すことができれば、今後違う線で運行するにしても事業としては成功といえるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
事業としての継続性が感じられない。 (スコア:0)
夜行が復活するのはうれしいけど、少なすぎる定員とか長すぎる所要時間とか、
なんか継続性のある公共交通機関という感じが微塵も感じないのはいただけない。
結局7~8年くらい走らせて117が廃車になったら、それでおしまいの一過性のサービスになりそう。
Re:事業としての継続性が感じられない。 (スコア:1)
変わったアコモで列車仕立ててみて、客の食いつき具合を探るの(継続性の検証)が、この列車の目的なんじゃないかな。
で、目がありそうなら次は新車入れる算段考えるだろうし、ダメっぽきゃおっしゃる通りそのうちフェードアウトだな
Re:事業としての継続性が感じられない。 (スコア:2)
鉄道事業は輸送だけではない。
輸送の需要は、受動的には沿線人口とともに減る一方。
鉄道事業を継続させるためには、新しい需要が必要であり、観光の要素が重要である。
観光資源は、物的資源と異なり、勝手に新しく作り出すことができる。
沿線の観光資源の価値を上げることも必要であるとともに、この列車字体が観光資源となる。
特定の運航路線を限定する必要はなく、新たな需要を作り出すことができれば、今後違う線で運行するにしても事業としては成功といえるだろう。