アカウント名:
パスワード:
今のところ宇宙ステーションで生活することも、異星人やアンドロイドが身近にいることもないので、そういう文章を読むときは、日常生活を舞台にした物語よりも状況を理解することに手間取るよね。 文章の理解が悪いのは、文章を読む際にすっきり納得できてない状態ではないかな。 ロボットと娘を入れ替えるだけでは、あまり結果が変わらないというのは想像する対象が減って状況が理解しやすくなったからだと思う。
おそらく被験者が馴染みのない設定で複雑な状況にの物語になれば、他の素材でも同じような結果になると思う。例えば、生粋のアメリカ人に「賢者の贈り物」と似たような筋書きの大岡越前とか読ませてテストすれば、アメリカ人に馴染みのない舞台設定の大岡越前の結果が悪くなると思うんだよね。 逆に、その物語の時代背景なんかに馴染んでいれば、理解しやすくなると思う。
質問に対する回答に聴き慣れない単語があったら不利だしな。対照実験は舞台を古代とかファンタジー世界にしたらどうだろう。
なろう系小説が流行なのは状況の理解にコストを掛ける必要がないのが理由の一つ。二次創作も。つまりそれらの作品は読書体験を豊かにする…と言われるとさすがになんかおかしいぞとなるな。
これが本質だと思う。この統計を食堂という文化のない人達で行ったら結果は違う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
状況の理解に手間取ってるような (スコア:5, すばらしい洞察)
今のところ宇宙ステーションで生活することも、異星人やアンドロイドが身近にいることもないので、そういう文章を読むときは、日常生活を舞台にした物語よりも状況を理解することに手間取るよね。
文章の理解が悪いのは、文章を読む際にすっきり納得できてない状態ではないかな。
ロボットと娘を入れ替えるだけでは、あまり結果が変わらないというのは想像する対象が減って状況が理解しやすくなったからだと思う。
おそらく被験者が馴染みのない設定で複雑な状況にの物語になれば、他の素材でも同じような結果になると思う。例えば、生粋のアメリカ人に「賢者の贈り物」と似たような筋書きの大岡越前とか読ませてテストすれば、アメリカ人に馴染みのない舞台設定の大岡越前の結果が悪くなると思うんだよね。
逆に、その物語の時代背景なんかに馴染んでいれば、理解しやすくなると思う。
Re: (スコア:1)
質問に対する回答に聴き慣れない単語があったら不利だしな。
対照実験は舞台を古代とかファンタジー世界にしたらどうだろう。
Re: (スコア:1)
なろう系小説が流行なのは状況の理解にコストを掛ける必要がないのが理由の一つ。二次創作も。つまりそれらの作品は読書体験を豊かにする…と言われるとさすがになんかおかしいぞとなるな。
Re:状況の理解に手間取ってるような (スコア:0)
これが本質だと思う。
この統計を食堂という文化のない人達で行ったら結果は違う。