アカウント名:
パスワード:
記事を読むと休眠がもう技術的に確立してそうに見えるけどマヂで?それが出来るなら宇宙開発いろいろ夢広がるじゃん!火星に行くのも、探査レベルじゃなくて移民をガンガン送り込めそう。超期待だよ!
薬物の投与で休眠状態を誘発する。
とあるから、単に昏睡状態にさせるってことじゃないのかなと思う
別に薬物で昏睡でも休眠が起こせて効果が得られるならOKでしょう。惑星間飛行においては、起きてる事の健康デメリットが大きい(無重力や放射線)から、薬だろうが冬眠だろうが人体を休眠状態に出来るなら役立ちます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
休眠もう実用化間近なの? (スコア:0)
記事を読むと休眠がもう技術的に確立してそうに見えるけどマヂで?
それが出来るなら宇宙開発いろいろ夢広がるじゃん!
火星に行くのも、探査レベルじゃなくて移民をガンガン送り込めそう。超期待だよ!
Re: (スコア:0)
薬物の投与で休眠状態を誘発する。
とあるから、単に昏睡状態にさせるってことじゃないのかなと思う
Re:休眠もう実用化間近なの? (スコア:0)
別に薬物で昏睡でも休眠が起こせて効果が得られるならOKでしょう。
惑星間飛行においては、起きてる事の健康デメリットが大きい(無重力や放射線)から、薬だろうが冬眠だろうが人体を休眠状態に出来るなら役立ちます。