アカウント名:
パスワード:
闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2019 14日目 メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) [qiita.com]
この「IPレピュテーション」の概念がある結果、エンジニア的には何か起きるかというと、適当にインターネットと面した新しいメールサーバーを同じ手順で構築しても、そのIPレピュテーションが違えば、立てた場所(IPアドレス)によって送った結果が異なる 、ということが起きます。具体的には同じ手順でCentOS7あたりを使って
1.AWSのEC2でメールサーバーたてた2.さくらのクラウドでメールサーバーたてた3.自社のオンプレミスなVM上にメールサーバーたてた
たまにてめぇのところがブラックリスト入りしてメールホスティングではじかれてるのに、おたくのサーバのエラーでメールが返ってくるとか寝ぼけたことぬかしてくるやつがいるよね。
適正なブラックリストの運用管理がなされていないのは御社の問題でしょ。そういうことを言っているということは、外部に丸投げで、管理自体を放棄している可能性も高い。
「てめぇ」からの送信ができてないんだから、その御社は「てめぇ」でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
「メールというインターネットの闇とIPレピュテーション」 (スコア:2, 興味深い)
闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2019 14日目 メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) [qiita.com]
この「IPレピュテーション」の概念がある結果、エンジニア的には何か起きるかというと、適当にインターネットと面した新しいメールサーバーを同じ手順で構築しても、そのIPレピュテーションが違えば、立てた場所(IPアドレス)によって送った結果が異なる 、ということが起きます。具体的には同じ手順でCentOS7あたりを使って
1.AWSのEC2でメールサーバーたてた
2.さくらのクラウドでメールサーバーたてた
3.自社のオンプレミスなVM上にメールサーバーたてた
Re: (スコア:0)
たまにてめぇのところがブラックリスト入りしてメールホスティングではじかれてるのに、おたくのサーバのエラーでメールが返ってくるとか寝ぼけたことぬかしてくるやつがいるよね。
Re: (スコア:0)
適正なブラックリストの運用管理がなされていないのは御社の問題でしょ。
そういうことを言っているということは、外部に丸投げで、管理自体を放棄している可能性も高い。
Re:「メールというインターネットの闇とIPレピュテーション」 (スコア:0)
「てめぇ」からの送信ができてないんだから、その御社は「てめぇ」でしょ。