アカウント名:
パスワード:
中国は別に民主主義国家とは言ってないので中国としてみれば正しい諸外国から見れば正しくないっていうだけの話でしょ?
ヒトラーなんかを見れば分かる通り全ての有権者が自らの国家を考えて投票して国を作っていくっていうのが幻想で実際は考えない人が多く愚衆政治になりがちなので中国は中国で民主主義ではないが正しいのだと思うよ
ナチスの是非はおいといて、彼らは国家主導のプロパガンダやりまくって宣伝大臣とかもいたんだから、むしろ今の中国に近いんだけど。中国はまさに非民主的な衆愚政治に突き進んでるわけで。
ジミン党のセコい人が、記者会見報道が気に入らなかったからと印象操作だと批判してTV局に圧力をかけて謝罪させたと自慢してる姿をみたとき、今、まさにですね、副総理が申し上げました通り、ナチスの、やり方を真似ている、と存じ上げる次第で、ございます。
印象操作だっただろうに。
マスコミは本来色をつけては行けないジャーナリズムとは必ずしも反権力ではなく中立的に事実を伝える物であるべきで第四の権力とか言って勘違いして色が付いてるマスコミは右でも左でもいらんよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
正しくもあり正しくもない (スコア:0)
中国は別に民主主義国家とは言ってないので中国としてみれば正しい
諸外国から見れば正しくないっていうだけの話でしょ?
ヒトラーなんかを見れば分かる通り全ての有権者が自らの国家を考えて投票して国を作っていくっていうのが幻想で
実際は考えない人が多く愚衆政治になりがちなので中国は中国で民主主義ではないが正しいのだと思うよ
Re: (スコア:0)
ナチスの是非はおいといて、彼らは国家主導のプロパガンダやりまくって宣伝大臣とかもいたんだから、むしろ今の中国に近いんだけど。中国はまさに非民主的な衆愚政治に突き進んでるわけで。
Re: (スコア:0)
ジミン党のセコい人が、記者会見報道が気に入らなかったからと印象操作だと批判してTV局に圧力をかけて謝罪させたと自慢してる姿をみたとき、今、まさにですね、副総理が申し上げました通り、ナチスの、やり方を真似ている、と存じ上げる次第で、ございます。
Re:正しくもあり正しくもない (スコア:0)
印象操作だっただろうに。
マスコミは本来色をつけては行けない
ジャーナリズムとは必ずしも反権力ではなく中立的に事実を伝える物であるべきで
第四の権力とか言って勘違いして色が付いてるマスコミは右でも左でもいらんよ