アカウント名:
パスワード:
感度する色をもう一つ足してさ、某液晶みたいに鮮やかにするとか。# 人の目も、人によってはそういう目を持った人もいるそうな
第4の感色層を謳ったカラーフィルムがどっかから出てたような。フジカラーでしたっけ。
フジカラーリアラですね。フジカラーPro400もだったっけ。
近赤外線を追加して夜間性能あげてほしい
RGBWは最近よく見かけますね。昔ソニーのデジカメで紫の発色をよくするためにエメラルドグリーンかなにか追加した4原色センサー搭載機もあったはず。
Cybershot F828 [www.sony.jp](DSC-F828)ですね。そんなに劇的な改善もなかったのか大して話題にならなかったような。まあ、2004年頃において希望小売価格16万円ですから。後年、ハードオフで5000円くらいで買いましたが、あまり調子の良い個体ではなかったものの、当時の一眼レフ(Kiss DigitalとかD70とか)でRAW撮影してLightroomで処理したほうがさすがに良い結果が...。比べちゃいかんてか。
どうせならスペクトルセンサーにしてくれると3DCGのスペクトラルレンダリングが捗りますね色彩補正にも有益そう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
どうせなら (スコア:0)
感度する色をもう一つ足してさ、某液晶みたいに鮮やかにするとか。
# 人の目も、人によってはそういう目を持った人もいるそうな
Re: (スコア:0)
第4の感色層を謳ったカラーフィルムがどっかから出てたような。
フジカラーでしたっけ。
Re:どうせなら (スコア:1)
フジカラーリアラですね。
フジカラーPro400もだったっけ。
Re: (スコア:0)
近赤外線を追加して夜間性能あげてほしい
Re: (スコア:0)
RGBWは最近よく見かけますね。
昔ソニーのデジカメで紫の発色をよくするためにエメラルドグリーンかなにか追加した4原色センサー搭載機もあったはず。
Re: (スコア:0)
Cybershot F828 [www.sony.jp](DSC-F828)ですね。
そんなに劇的な改善もなかったのか大して話題にならなかったような。まあ、2004年頃において希望小売価格16万円ですから。
後年、ハードオフで5000円くらいで買いましたが、あまり調子の良い個体ではなかったものの、当時の一眼レフ(Kiss DigitalとかD70とか)でRAW撮影してLightroomで処理したほうがさすがに良い結果が...。比べちゃいかんてか。
Re: (スコア:0)
紫の偽色が派手に出ることが分かり、以後ボツになりました。
# 当時、そのメーカーの中の人だったのでAC
Re: (スコア:0)
どうせならスペクトルセンサーにしてくれると3DCGのスペクトラルレンダリングが捗りますね
色彩補正にも有益そう