アカウント名:
パスワード:
> あたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり
スラドのこの記事にこう書かれてるけど、ガイナックスは関わっていたからね。容疑者が関わっていなかっただけ。
このようなことは原文には書かれていない。
「エヴァ制作会社 逮捕」などという見出しを掲げて、
「かつてガイナックスがエヴァを作っていたのは事実であるのだからうそではない」というようなミスリードを狙う。そうした報道のあり方には、制作者を代表して強く抗議したいと思います。
という趣旨。
たとえは悪いけど、「鉄道事業を撤退したバス会社が、○○鉄道を名乗っている」というのがいまのガイナックスといったところだと思います。
通常なら『会社経営者が逮捕』だけ報道されて終わりなはずだけど、報道側がわざわざ企業名を出した上に『エヴァ制作会社』まで付加するという余計なことをしでかしたのが問題なんでしょ? そう読み取ったんだけど。
昔の縁はとっくに切れているのにアホなメディアの誤解を招く報道のせいで、いい加減看過できなくなったので寄稿してまで説明せねばならなくなったのだよ。
縁が切れてないからこういうことになってるんだよ。人や権利という縁はなくなっていても、実際その会社が関与していたという歴史は残っているからね。メディアも一般人も見るのは基本的にその点だよ。ネームヴァリューってそういうものでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:0)
> あたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり
スラドのこの記事にこう書かれてるけど、ガイナックスは関わっていたからね。
容疑者が関わっていなかっただけ。
Re: (スコア:1)
このようなことは原文には書かれていない。
「エヴァ制作会社 逮捕」などという見出しを掲げて、
という趣旨。
たとえは悪いけど、「鉄道事業を撤退したバス会社が、○○鉄道を名乗っている」というのがいまのガイナックスといったところだと思います。
Re: (スコア:1)
通常なら『会社経営者が逮捕』だけ報道されて終わりなはずだけど、報道側がわざわざ企業名を出した上に『エヴァ制作会社』まで
付加するという余計なことをしでかしたのが問題なんでしょ? そう読み取ったんだけど。
昔の縁はとっくに切れているのにアホなメディアの誤解を招く報道のせいで、いい加減看過できなくなったので寄稿してまで
説明せねばならなくなったのだよ。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:0)
縁が切れてないからこういうことになってるんだよ。
人や権利という縁はなくなっていても、実際その会社が関与していたという歴史は残っているからね。
メディアも一般人も見るのは基本的にその点だよ。ネームヴァリューってそういうものでしょ。