アカウント名:
パスワード:
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
没後何年ぐらいの方だったら許容されるかな?金栗四三ぐらい?西郷隆盛ぐらい?井伊直虎ぐらい?平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
リベラル芸術家がやり、リベラルが庇う様に、写真・絵画を焼いて許されるなら、勝手にAIで代弁するような事は許容されるだろう(極論すれば生前でも)。
たぶん経緯を全く踏まえずに書いてるんだろうけど、アレは「昭和天皇の写真を使ったコラージュ作品が掲載された図録を勝手に県立図書館に燃やされた。てめえナニ勝手に俺の作品を燃やしてんだお前らのやったのはこういうことだからな」というアート作品なので別に天皇の写真を好き好んで燃やしているわけではない。文句を言うなら県立美術館にどうぞ。
リベラル芸術家が、札幌で現存者達の写真を燃やしやがった。とんでもないヘイトクライムだ。リベラル共がまた庇いやがった。https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191226/dom1912260006-n1.html [zakzak.co.jp]https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019122490090004.html [chunichi.co.jp]
彼らの思想は「自分達が気に入らない奴は人ではない」なので、主張は一貫してるよ。自分や仲間の人権は守られるべきだし、彼らに賛同しない相手は人間と認めないから人権もなく、どれだけ蹂躙しても許される。そこにブレはないみたいだ。
全く経緯を無視してるのは貴方の方では?口実こじつけてるだけのイカレ野郎だってのは本人のインタビュー読んだらわかりそうなものですが
別に明確な根拠がある訳ではなくて、あくまでも感覚的になんとなくだけど、生前の本人と面識のある人間がいなくなったらもういいんじゃないかな、という気がする。
人格権は消尽しないからいくら時間が経とうともダメでしょ。ただし、これは現憲法下での話だから、現憲法施行以前は知らない。
人格権がどういうものか正確には知らないけど、これが侵害してるとして、訴える権利は誰が持ってるんだろう?ダメかどうかは故人以外の誰かだよね。
紅白のは見てないけど、以前テレビでやってたのを見た限り、パロディとも感じなかったし、もちろん侮辱してる感じもしなかった。まあ、結局はファンが不快に思ってお金を取れなかったら営業的には失敗だと思うけど。
>平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?そこまで行かなくても、安土桃山時代までいっとけば平気っぽい。信長なら女体化しようが犬にしようが大丈夫みたいだから。
「誰かが」って話だと明治維新とか戊辰戦争とか壬申の乱とか応仁の乱とかを引きずってる(語り継いでる)人たちがいるようだからアレだけども、「まあ世間的には大丈夫かな」ってことなら太平洋戦争以前なら概ね行ける感じじゃないかなぁ。もちろん遺族が居れば話を通す努力をしておくのは前提として(これも「誰かひとり拒否すればアウト」かと言えばそこまでではない感もあるけど)。
「死人に勝手なことを言わせる」のと言えば、死後すぐに霊を呼び出して本を出す人がですね・・・おっと誰かがチャイムを鳴らしたようだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:1)
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも
勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。
あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
Re:ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:0)
没後何年ぐらいの方だったら許容されるかな?
金栗四三ぐらい?西郷隆盛ぐらい?井伊直虎ぐらい?
平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
Re: (スコア:0)
リベラル芸術家がやり、リベラルが庇う様に、写真・絵画を焼いて許されるなら、勝手にAIで代弁するような事は許容されるだろう(極論すれば生前でも)。
Re: (スコア:0)
リベラル芸術家がやり、リベラルが庇う様に、写真・絵画を焼いて許されるなら、勝手にAIで代弁するような事は許容されるだろう(極論すれば生前でも)。
たぶん経緯を全く踏まえずに書いてるんだろうけど、アレは「昭和天皇の写真を使ったコラージュ作品が掲載された図録を勝手に県立図書館に燃やされた。てめえナニ勝手に俺の作品を燃やしてんだお前らのやったのはこういうことだからな」というアート作品なので別に天皇の写真を好き好んで燃やしているわけではない。文句を言うなら県立美術館にどうぞ。
Re: (スコア:0)
リベラル芸術家が、札幌で現存者達の写真を燃やしやがった。
とんでもないヘイトクライムだ。
リベラル共がまた庇いやがった。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191226/dom1912260006-n1.html [zakzak.co.jp]
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019122490090004.html [chunichi.co.jp]
Re: (スコア:0)
彼らの思想は「自分達が気に入らない奴は人ではない」なので、主張は一貫してるよ。
自分や仲間の人権は守られるべきだし、彼らに賛同しない相手は人間と認めないから人権もなく、どれだけ蹂躙しても許される。そこにブレはないみたいだ。
Re: (スコア:0)
全く経緯を無視してるのは貴方の方では?
口実こじつけてるだけのイカレ野郎だってのは本人のインタビュー読んだらわかりそうなものですが
Re: (スコア:0)
別に明確な根拠がある訳ではなくて、あくまでも感覚的になんとなくだけど、
生前の本人と面識のある人間がいなくなったらもういいんじゃないかな、という気がする。
Re: (スコア:0)
人格権は消尽しないからいくら時間が経とうともダメでしょ。
ただし、これは現憲法下での話だから、現憲法施行以前は知らない。
Re: (スコア:0)
人格権がどういうものか正確には知らないけど、これが侵害してるとして、訴える権利は誰が持ってるんだろう?
ダメかどうかは故人以外の誰かだよね。
紅白のは見てないけど、以前テレビでやってたのを見た限り、パロディとも感じなかったし、もちろん侮辱してる感じもしなかった。
まあ、結局はファンが不快に思ってお金を取れなかったら営業的には失敗だと思うけど。
Re: (スコア:0)
>平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
そこまで行かなくても、安土桃山時代までいっとけば平気っぽい。
信長なら女体化しようが犬にしようが大丈夫みたいだから。
Re: (スコア:0)
「誰かが」って話だと明治維新とか戊辰戦争とか壬申の乱とか応仁の乱とかを引きずってる(語り継いでる)人たちがいるようだからアレだけども、「まあ世間的には大丈夫かな」ってことなら太平洋戦争以前なら概ね行ける感じじゃないかなぁ。
もちろん遺族が居れば話を通す努力をしておくのは前提として(これも「誰かひとり拒否すればアウト」かと言えばそこまでではない感もあるけど)。
「死人に勝手なことを言わせる」のと言えば、死後すぐに霊を呼び出して本を出す人がですね・・・
おっと誰かがチャイムを鳴らしたようだ