アカウント名:
パスワード:
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
没後何年ぐらいの方だったら許容されるかな?金栗四三ぐらい?西郷隆盛ぐらい?井伊直虎ぐらい?平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
>平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?そこまで行かなくても、安土桃山時代までいっとけば平気っぽい。信長なら女体化しようが犬にしようが大丈夫みたいだから。
「誰かが」って話だと明治維新とか戊辰戦争とか壬申の乱とか応仁の乱とかを引きずってる(語り継いでる)人たちがいるようだからアレだけども、「まあ世間的には大丈夫かな」ってことなら太平洋戦争以前なら概ね行ける感じじゃないかなぁ。もちろん遺族が居れば話を通す努力をしておくのは前提として(これも「誰かひとり拒否すればアウト」かと言えばそこまでではない感もあるけど)。
「死人に勝手なことを言わせる」のと言えば、死後すぐに霊を呼び出して本を出す人がですね・・・おっと誰かがチャイムを鳴らしたようだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:1)
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも
勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。
あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
Re: (スコア:0)
没後何年ぐらいの方だったら許容されるかな?
金栗四三ぐらい?西郷隆盛ぐらい?井伊直虎ぐらい?
平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
Re: (スコア:0)
>平清盛ぐらいまでいかないとダメかな?
そこまで行かなくても、安土桃山時代までいっとけば平気っぽい。
信長なら女体化しようが犬にしようが大丈夫みたいだから。
Re:ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:0)
「誰かが」って話だと明治維新とか戊辰戦争とか壬申の乱とか応仁の乱とかを引きずってる(語り継いでる)人たちがいるようだからアレだけども、「まあ世間的には大丈夫かな」ってことなら太平洋戦争以前なら概ね行ける感じじゃないかなぁ。
もちろん遺族が居れば話を通す努力をしておくのは前提として(これも「誰かひとり拒否すればアウト」かと言えばそこまでではない感もあるけど)。
「死人に勝手なことを言わせる」のと言えば、死後すぐに霊を呼び出して本を出す人がですね・・・
おっと誰かがチャイムを鳴らしたようだ