アカウント名:
パスワード:
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
>世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。×「まともなウタ」〇俺が受け入れられる歌じゃないのかね?古い流行に捕らわれたまま齢を重ねてしまい新しいものが受け入れられなくなっただけ。労害はこうやって新しいムーブメントを握りつぶそうとする。
そうだねぇ握手券などオマケがメインになるようにしてCD売りまくりランキング独占するのが新しいムーブメントであり歌なんてどうでも良いってのが今の最先端ですからね
ランキングはその通りだと思うよ。でも、ランキングとは無関係な音楽に触れる機会は、確実に増えてると思うよ。問題は、それらに対する欲求とか、それらを受け入れる柔軟性などからなる感性が、若い頃より衰えてるからかもしれないよ。# 自省をこめて。
ランキングとは無関係な音楽も、AKBと大差ないというのが現実かつては歌にもそれなりに広く訴える一般性があり、単純な感性以外のところでも聴けたが、今はターゲティングして一般性なんてないだろ?で、芸術はやっぱり一般性を追求するもんだ何がどうなってんのか門外漢には見当もつかないような現代芸術だって、ターゲットを定めたりはしない自分の感性に合うものだけを食うのはブタだが(感性の幅が広くても同じだ)、今はブタのエサしかないからみんながブタにされてるね
それは書籍ランキングがくだらない漫画やラノベばっかりだと言ってるのに等しい。自分がブタだからって他人も同じと思わないほうがいい。80昔年代の昔っから音楽ランキングはアイドルばっかりだったしその前は演歌ばかり。時代が変われば評価も変わるもんだし、結局は時代を受け入れられない人が暴れているだけ。いつだって年寄りの決まり文句は「昔はよかった」
一つ言えることはJASRACが暴れる前は街中でいつも音楽が流れていて反復効果が生まれやすかった。だからその時代のものは耳に残りやすく「いいもの」と思われがち。
おまえ、演歌聴かないだろ?1970年代くらいなら、若い人もけっこう演歌を聴いていたもんだ五木ひろしとかなそれをしなくなったから、今の音楽には一般性がなくなったから、それを称してブタだと言っているのだが、おまえ感性の話しかしてないじゃないか馬鹿だろ
>1970年代くらいなら、若い人もけっこう演歌を聴いていたもんだだから80年代の前は演歌なんだろ。フレームの元。
> だから80年代の前は演歌なんだろ。フレームの元。
んなわけねーだろ80年代の前は歌謡曲が全盛だったわ
そんなことも知らない馬鹿がJASRACのせいにする> 一つ言えることはJASRACが暴れる前は街中でいつも音楽が流れていて反復効果が生まれやすかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:1)
故人であろうとオリジナルの人格の存在を無視できない。AIだからとかではなく、例えば親しい人とか親族でも
勝手に代弁するような事はさけるのが妥当でしょう。
あ、紅白は見てません。面白くないんですよね。世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
Re: (スコア:0)
>世間から「まともなウタ」が消えて久しいので。
×「まともなウタ」
〇俺が受け入れられる歌
じゃないのかね?
古い流行に捕らわれたまま齢を重ねてしまい新しいものが受け入れられなくなっただけ。
労害はこうやって新しいムーブメントを握りつぶそうとする。
Re: (スコア:0)
そうだねぇ
握手券などオマケがメインになるようにしてCD売りまくりランキング独占するのが新しいムーブメントであり
歌なんてどうでも良いってのが今の最先端ですからね
Re: (スコア:1)
ランキングはその通りだと思うよ。
でも、ランキングとは無関係な音楽に触れる機会は、確実に増えてると思うよ。
問題は、それらに対する欲求とか、それらを受け入れる柔軟性などからなる感性が、若い頃より衰えてるからかもしれないよ。
# 自省をこめて。
Re: (スコア:0)
ランキングとは無関係な音楽も、AKBと大差ないというのが現実
かつては歌にもそれなりに広く訴える一般性があり、単純な感性以外のところでも聴けたが、今はターゲティングして一般性なんてないだろ?
で、芸術はやっぱり一般性を追求するもんだ
何がどうなってんのか門外漢には見当もつかないような現代芸術だって、ターゲットを定めたりはしない
自分の感性に合うものだけを食うのはブタだが(感性の幅が広くても同じだ)、今はブタのエサしかないからみんながブタにされてるね
Re: (スコア:0)
それは書籍ランキングがくだらない漫画やラノベばっかりだと言ってるのに等しい。
自分がブタだからって他人も同じと思わないほうがいい。
80昔年代の昔っから音楽ランキングはアイドルばっかりだったしその前は演歌ばかり。
時代が変われば評価も変わるもんだし、結局は時代を受け入れられない人が暴れているだけ。
いつだって年寄りの決まり文句は「昔はよかった」
一つ言えることはJASRACが暴れる前は街中でいつも音楽が流れていて反復効果が生まれやすかった。
だからその時代のものは耳に残りやすく「いいもの」と思われがち。
Re: (スコア:0)
おまえ、演歌聴かないだろ?
1970年代くらいなら、若い人もけっこう演歌を聴いていたもんだ
五木ひろしとかな
それをしなくなったから、今の音楽には一般性がなくなったから、それを称してブタだと言っているのだが、おまえ感性の話しかしてないじゃないか
馬鹿だろ
Re:ハツネミク「私じゃダメなんですか?」 (スコア:0)
>1970年代くらいなら、若い人もけっこう演歌を聴いていたもんだ
だから80年代の前は演歌なんだろ。フレームの元。
Re: (スコア:0)
> だから80年代の前は演歌なんだろ。フレームの元。
んなわけねーだろ
80年代の前は歌謡曲が全盛だったわ
そんなことも知らない馬鹿がJASRACのせいにする
> 一つ言えることはJASRACが暴れる前は街中でいつも音楽が流れていて反復効果が生まれやすかった。