アカウント名:
パスワード:
人事評価の何をAIがやるんだろう?
監視カメラとマイクで、(個人が特定して)その行動や発言を日々収集し評価し、評価面接はAIとチャットして...なわけないだろうし。
もしくは、
(自己評価/上司評価が出揃った後)パラメータを指定して、例えば、「Sランク楽評価は全体の○%、Aランク評価は○%」、「評価が並ぶ場合は、年齢優先」、「人件費は昨年比-5%となるよう昇格・降格」...とかって条件を指定して、Enterキーをドン!ってやると評価、昇格・降格が決まるとか。(でも、コレってAIって言うのかな?)
各自が適当にローテーションで新しい経験積めるようにして、本人の希望や適性も加味して、上司の推薦や意図的な配置も考慮して、異動に伴う費用や人件費の変動が予算枠に収まるようにして、それでいて各組織・部隊の人員構成がバランス取れるようにして、これっくらいのぱっと思いつくような条件を満たすように割り振るだけでも相当大変なんじゃねーの勤務態度のデータとかで退官率も計算できるなら、それも反映したいだろうし
保育園の割り振りをAIでやったら100人がかりの作業が数秒で!みたいなこと富士通がやってたじゃん、アレの同類でしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
何をAIがする? (スコア:0)
人事評価の何をAIがやるんだろう?
監視カメラとマイクで、(個人が特定して)その行動や発言を日々収集し評価し、評価面接はAIとチャットして
...なわけないだろうし。
もしくは、
(自己評価/上司評価が出揃った後)パラメータを指定して、例えば、「Sランク楽評価は全体の○%、
Aランク評価は○%」、「評価が並ぶ場合は、年齢優先」、「人件費は昨年比-5%となるよう昇格・降格」
...とかって条件を指定して、Enterキーをドン!ってやると評価、昇格・降格が決まるとか。
(でも、コレってAIって言うのかな?)
Re: (スコア:0)
各自が適当にローテーションで新しい経験積めるようにして、
本人の希望や適性も加味して、上司の推薦や意図的な配置も考慮して、
異動に伴う費用や人件費の変動が予算枠に収まるようにして、
それでいて各組織・部隊の人員構成がバランス取れるようにして、
これっくらいのぱっと思いつくような条件を満たすように割り振るだけでも相当大変なんじゃねーの
勤務態度のデータとかで退官率も計算できるなら、それも反映したいだろうし
保育園の割り振りをAIでやったら100人がかりの作業が数秒で!みたいなこと富士通がやってたじゃん、アレの同類でしょ