アカウント名:
パスワード:
高齢者用のシンプルな電話があると良いんだけれど。認知症入ってくるとガラケーやシニアフォン程度じゃ無理になってくる。機能としてはGPSで居場所がわかり、登録先限定通話のキッズフォンが良いのだけれど大きさやデザインが年寄り向けじゃないのが問題。話し相手がいないとますます認知症が進むだろうから電話と上げるのは無理かな。
どうやら、父が発信に失敗するのはボタンをしっかり押そうとして長押しになってしまうからのようです。逆に母が自動応答のトーン入力に失敗するのは押す時間が短いからのようです。シンプルというのは機能を削るだけでなく操作性にも目を向けてほしいものです。
年取ると指先がカサカサで、タップがうまくいかないケースがありますねうちの母親もタップが認識されないので、ぎゅって押して長押しに
まだまだUIには改善の余地がありそうです
iPhoneで写真撮ってもらおうとしたらシャッターがなかなか反応しない(指がかさかさだから?)けどらくらくホンはぎゅっと押さないといけないので結構大丈夫らしい。あとボタンがフラットデザインじゃないのでわりとよく考えられてると思いますよ。>らくらくホン
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
高齢者用の電話 (スコア:0)
高齢者用のシンプルな電話があると良いんだけれど。
認知症入ってくるとガラケーやシニアフォン程度じゃ無理になってくる。
機能としてはGPSで居場所がわかり、登録先限定通話のキッズフォンが良いのだけれど大きさやデザインが年寄り向けじゃないのが問題。
話し相手がいないとますます認知症が進むだろうから電話と上げるのは無理かな。
Re: (スコア:1)
どうやら、父が発信に失敗するのはボタンをしっかり押そうとして長押しになってしまうからのようです。
逆に母が自動応答のトーン入力に失敗するのは押す時間が短いからのようです。
シンプルというのは機能を削るだけでなく操作性にも目を向けてほしいものです。
Re: (スコア:0)
年取ると指先がカサカサで、タップがうまくいかないケースがありますね
うちの母親もタップが認識されないので、ぎゅって押して長押しに
まだまだUIには改善の余地がありそうです
Re:高齢者用の電話 (スコア:0)
iPhoneで写真撮ってもらおうとしたらシャッターがなかなか反応しない(指がかさかさだから?)けどらくらくホンはぎゅっと押さないといけないので結構大丈夫らしい。
あとボタンがフラットデザインじゃないのでわりとよく考えられてると思いますよ。>らくらくホン