アカウント名:
パスワード:
Media Player がなかった時代から、cdplayer.exe は提供されていましたが……。
むしろ、CD 再生はこれで十分なので、CD でも Media Player が開いてくるのは邪魔な限りなのですが。
Windows 2000 SP3 で有効/無効の選択ができるようになった訳ですが、これがインストール時からできるようになれば十分という気はしますね。
たしかその頃、Yggdrasil LGX用に購入したミツミの等速CD-ROMを使い、Win上で音楽を聴くのに、いろいろ作った覚えがあるんだけど。 あったらそんな面倒な事しないような気もするんだけどなぁ。
#確か、DR-DOS上にWin3.0乗っけてなんかパッチ当てて日本語使ってたような覚えが…う~ん、昔過ぎて忘れてるなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
正直に言います (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:正直に言います (スコア:1)
Media Player がなかった時代から、cdplayer.exe は提供されていましたが……。
むしろ、CD 再生はこれで十分なので、CD でも Media Player が開いてくるのは邪魔な限りなのですが。
Windows 2000 SP3 で有効/無効の選択ができるようになった訳ですが、これがインストール時からできるようになれば十分という気はしますね。
Re:正直に言います (スコア:0)
> れていましたが……。
それはwindowsのバージョンがいくつの時代ですか?
Re:正直に言います (スコア:1)
3.0,3.0Aにもあったような気もします。
もっといえばN88BASIC(DOS)でも拡張パックを入れれば
CD再生できたような(このへん関係ない)
… … … … -||:
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re:正直に言います (スコア:0)
たしかその頃、Yggdrasil LGX用に購入したミツミの等速CD-ROMを使い、Win上で音楽を聴くのに、いろいろ作った覚えがあるんだけど。
あったらそんな面倒な事しないような気もするんだけどなぁ。
#確か、DR-DOS上にWin3.0乗っけてなんかパッチ当てて日本語使ってたような覚えが…う~ん、昔過ぎて忘れてるなぁ。
Re:正直に言います (スコア:1)