アカウント名:
パスワード:
NATルータの存在が当たり前になり、アプリケーションの多くがWeb化した頃からOSのセキュリティは優先度の低い問題なんだけどね。そんなことを言えばおまんま食い上げのセキュリティ屋と、その主張を真に受けた「自称セキュリティに詳しい人」が騒いでるだけで、実際にネットワークの向こう側のクライアントOSを攻略しようと思ってもハードルが高いことに気付く。
冷静に考えてみよう。昨今の攻撃はWebブラウザ経由か標的型のメールなのでどちらもOSで防げる問題ではない。前者はWebブラウザとプラグインが弱ければOSなんて関係ないし、後者はOSが何だろうと踏めば終わり。その「Webブラウザ」の中でデファクトスタンダード化しているChromeがサポートする限りはWindows7は安全。
標的型攻撃にもOSのバグが組み合わされるのでOSで防げないというのは誤り中東の施設がそれで狙われてたってニュースになってたろバグもツールを使って洗い出すのが今の主流で、致命的なバグは知らないところで大量に発見されてる
ま 盗人にも五分の理というやつで無保険で自動車運転する人種とかなら受け入れられるんじゃない
セキュリティフィックスを保険と同列に並べられたらマイクロソフトが困ると思う。なぜマイクロソフトと異なる主張をしてしまうのか。
きっと投稿ボタンを押した後でブーメランだって気づいたね遅いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
サポート切れOSの使用は危険という幻想 (スコア:-1)
NATルータの存在が当たり前になり、アプリケーションの多くがWeb化した頃からOSのセキュリティは優先度の低い問題なんだけどね。
そんなことを言えばおまんま食い上げのセキュリティ屋と、その主張を真に受けた「自称セキュリティに詳しい人」が騒いでるだけで、実際にネットワークの向こう側のクライアントOSを攻略しようと思ってもハードルが高いことに気付く。
冷静に考えてみよう。昨今の攻撃はWebブラウザ経由か標的型のメールなのでどちらもOSで防げる問題ではない。
前者はWebブラウザとプラグインが弱ければOSなんて関係ないし、後者はOSが何だろうと踏めば終わり。
その「Webブラウザ」の中でデファクトスタンダード化しているChromeがサポートする限りはWindows7は安全。
Re:サポート切れOSの使用は危険という幻想 (スコア:0)
標的型攻撃にもOSのバグが組み合わされるのでOSで防げないというのは誤り
中東の施設がそれで狙われてたってニュースになってたろ
バグもツールを使って洗い出すのが今の主流で、致命的なバグは知らないところで大量に発見されてる
ま 盗人にも五分の理というやつで無保険で自動車運転する人種とかなら受け入れられるんじゃない
Re: (スコア:0)
セキュリティフィックスを保険と同列に並べられたらマイクロソフトが困ると思う。
なぜマイクロソフトと異なる主張をしてしまうのか。
Re: (スコア:0)
きっと投稿ボタンを押した後でブーメランだって気づいたね
遅いよ