アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
98互換機の営業として (スコア:5, 興味深い)
でもその巨人を倒したのは、我々ではなくIBM(DOS/V)でありマイクロソフト(Windows3.1)でした。
悔しいけれどそれが現実でした。
営業車を傷つけられたり、勝手に展示機のクロックを下げられたり、カタログを捨てられたり、NECのやり方はヤクザ顔負けでした。
それにもめげず、ソフトハウスめぐりをやって互換機への対応をお願いして歩きました。NECからの圧力で「ごめん。対応
元98互換機部隊の方と (スコア:1)
いまはお泣くなり寸前の部署になってしまいましたが、僕が入った当初
はこれからや、という雰囲気に満ち溢れ、いろいろ学ばせていただきました。
よく考えてみればエプソンソフト開発センタ(ESD)なども、もともと
は98互換機の開発拠点だったことを思い出します。
98部隊の一部は某Mインテリジェント社に流れ、某社が清算する際に
私がいた部署に移ってきたのでした。
#2年間居て思ったのは、結局意識が箱売商売から抜け出せないのね。
#ハードなんて他社製でもいいやん、どうせそんなに出なかったんだから
やばやばだが、過ぎたことなのでID