アカウント名:
パスワード:
カット&ペースト出身なので、「コピペ」という単語には未だに違和感がある。#やっぱコピーは M-w だろ?
発明された直後って、どんな感じだったんだろね。
viから入ったヤツに取ってのヤンク(yy)は、ヤンクバッファへのコピー(≒クリップボードへの保存)emacsから入ったヤツに取ってのヤンク(C-y)は、ヤンクバッファからコピー(≒クリップボードから張り付け)
なので、viユーザからするとカット&ヤンクなる表現は、「切り取ってヤンクバッファに入れたため既になくなったデータを、またヤンクバッファに保存する」という珍妙な意味になる
通称 nomodes さん発祥の仕組みですから vi のことは考慮の外なのではないでしょうか
ならなんでemacsの事だけは考慮してさらにUNIX文化圏なる言葉でまとめられるのか意味不明過ぎなんですが……
普通emacsだからでしょう。emacsのコトを考慮すればすべて考慮したのと同じですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:0)
カット&ペースト出身なので、「コピペ」という単語には未だに違和感がある。
#やっぱコピーは M-w だろ?
発明された直後って、どんな感じだったんだろね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 興味深い)
viから入ったヤツに取ってのヤンク(yy)は、ヤンクバッファへのコピー(≒クリップボードへの保存)
emacsから入ったヤツに取ってのヤンク(C-y)は、ヤンクバッファからコピー(≒クリップボードから張り付け)
なので、viユーザからするとカット&ヤンクなる表現は、「切り取ってヤンクバッファに入れたため既になくなったデータを、またヤンクバッファに保存する」という珍妙な意味になる
Re: (スコア:1)
通称 nomodes さん発祥の仕組みですから vi のことは考慮の外なのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
ならなんでemacsの事だけは考慮してさらにUNIX文化圏なる言葉でまとめられるのか意味不明過ぎなんですが……
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:0)
普通emacsだからでしょう。
emacsのコトを考慮すればすべて考慮したのと同じですよ。