アカウント名:
パスワード:
「まあ、しゃあーないよね」なのか「これだからIBMは!」なのか
大して詳しくはないけれど、「しょーがない」に一票。
大体、システムの保守日(休業日)が確保できないほどに稼働率が高過ぎる、現代社会的な問題だよね。日程にしても、連休中にやること事体が、この様な事故が起きたときの影響が比較的低い(平日よりも)と見積もったのだろうし。自然災害の様にシステム障害も慣れた。ほかにも、インフラ障害は老朽化を原因として、これから増加するだろうし。ほんと老朽化だけはどうしようもない。。
個人的には、毎月第〇月曜午前2時~4時くらいを一斉停止日に指定して、ATMやネットバンク一斉に止めればいいとおもう
月1回2時間の停止時間が得られれば、システム改修が容易になる
小規模な地震を起こせば大震災は起こらない的思想?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
で、詳しい人的にはどうなの? (スコア:0)
「まあ、しゃあーないよね」なのか「これだからIBMは!」なのか
Re: (スコア:0)
大して詳しくはないけれど、「しょーがない」に一票。
大体、システムの保守日(休業日)が確保できないほどに稼働率が高過ぎる、現代社会的な問題だよね。
日程にしても、連休中にやること事体が、この様な事故が起きたときの影響が比較的低い(平日よりも)と見積もったのだろうし。
自然災害の様にシステム障害も慣れた。
ほかにも、インフラ障害は老朽化を原因として、これから増加するだろうし。ほんと老朽化だけはどうしようもない。。
Re: (スコア:0)
個人的には、毎月第〇月曜午前2時~4時くらいを一斉停止日に指定して、
ATMやネットバンク一斉に止めればいいとおもう
月1回2時間の停止時間が得られれば、システム改修が容易になる
Re:で、詳しい人的にはどうなの? (スコア:0)
小規模な地震を起こせば大震災は起こらない的思想?