アカウント名:
パスワード:
女性自身が燃えてたね。https://togetter.com/li/1482908 [togetter.com]
魚拓https://megalodon.jp/2020-0318-1036-28/https://jisin.jp:443/life/healt... [megalodon.jp]
このイブプロフェン関連の報道も怪しいところあるけどな。
WHOの報道官は「自分の判断で薬を選ぶならアセトアミノフェンにした方がいいが、医者のが処方したら飲むのは当然」っていってるから、「避けるように」とまでは言ってない。そして、この発言はフランス系のインタビュー記事でしか出てこないから、WHOの公的な発言でもない。ウェブサイトやSNSでは一切確認できない。
だから、ランセット+フランス政府発のデマの可能性が捨てきれない。
そもそも解熱剤は、アセトアミノフェン以外は副作用覚悟なんだよね。そもそもイブプロフェンやロキソニン、ボルタレン等のNSAIDsは副作用が出やすく、頭痛や胃潰瘍、喘息や腎炎等、薬辞めますか?人病めますか?って性格の薬だ。特に頭痛と胃潰瘍は多く、頭痛と胃潰瘍で来院する患者にはまずNSAIDsをのんでいるか確認が必要という状態。
さらにNSAIDsは飲み合わせも面倒な薬なので、まともな医者なら出したくない薬の代表でもある(ロキソニンが効かない痛みは人をやめないと駄目な薬しかないし)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いまやめるべき薬 (スコア:0)
女性自身が燃えてたね。
https://togetter.com/li/1482908 [togetter.com]
魚拓
https://megalodon.jp/2020-0318-1036-28/https://jisin.jp:443/life/healt... [megalodon.jp]
Re: (スコア:0)
このイブプロフェン関連の報道も怪しいところあるけどな。
WHOの報道官は「自分の判断で薬を選ぶならアセトアミノフェンにした方がいいが、医者のが処方したら飲むのは当然」っていってるから、「避けるように」とまでは言ってない。そして、この発言はフランス系のインタビュー記事でしか出てこないから、WHOの公的な発言でもない。ウェブサイトやSNSでは一切確認できない。
だから、ランセット+フランス政府発のデマの可能性が捨てきれない。
Re:いまやめるべき薬 (スコア:0)
そもそも解熱剤は、アセトアミノフェン以外は副作用覚悟なんだよね。
そもそもイブプロフェンやロキソニン、ボルタレン等のNSAIDsは副作用が出やすく、頭痛や胃潰瘍、喘息や腎炎等、薬辞めますか?人病めますか?って性格の薬だ。
特に頭痛と胃潰瘍は多く、頭痛と胃潰瘍で来院する患者にはまずNSAIDsをのんでいるか確認が必要という状態。
さらにNSAIDsは飲み合わせも面倒な薬なので、まともな医者なら出したくない薬の代表でもある(ロキソニンが効かない痛みは人をやめないと駄目な薬しかないし)。