アカウント名:
パスワード:
採取だけで2時間で10台って。台数で単純に割ると1台あたり12分。と思ったらNHKのサイトでは採取は1分ほどで終わってるとのことだった。問診とかしてんのかな。
1分で1台採取。>2時間の間に、10台余りの車から検体を採取>1日に20から30程度の採取
どういう動きなんだろう。
採取者の除染が必要だから、そんなに早くできないよ。
採取(ここが1分)→検体密封→消毒または着替え
が1ターンじゃないかな。
前の対象者の検体とコンタミはイヤでしょ。
一人でやってるとしたら、それは結構重労働だ。
見た所二人でやってました。車の誘導まで含まて。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
思ったより時間効率はよくないな (スコア:0)
採取だけで2時間で10台って。
台数で単純に割ると1台あたり12分。
と思ったらNHKのサイトでは採取は1分ほどで終わってるとのことだった。
問診とかしてんのかな。
1分で1台採取。
>2時間の間に、10台余りの車から検体を採取
>1日に20から30程度の採取
どういう動きなんだろう。
Re:思ったより時間効率はよくないな (スコア:2)
採取者の除染が必要だから、そんなに早くできないよ。
採取(ここが1分)→検体密封→消毒または着替え
が1ターンじゃないかな。
前の対象者の検体とコンタミはイヤでしょ。
Re: (スコア:0)
一人でやってるとしたら、
それは結構重労働だ。
Re: (スコア:0)
見た所二人でやってました。
車の誘導まで含まて。