アカウント名:
パスワード:
横浜ベイブリッジも微妙に低くて、近年の大型豪華客船が横浜港に入れないって問題があったりするよね。ダイヤモンドプリンセスが通るとこ見たことあるけど、高さギリギリのギリだった。まぁこの船は日本向けで作られたから入れるんだろうけどさ。
今回の件にしろ、何か低く橋かける癖でもあるんだろうか…。…ケチ?
今回架橋中の「女神橋」は歩行者(軽車両も含むと思われえる)用。橋をジャッキアップして取り付け部を持ち上げて、若干アプローチ長を伸ばせば済む話。そもそもが既に利用されている運河に新たに架橋するにあたって、運河既存利用者と桁下高を調整する事は大前提(NOBAX氏による#3784507の主張は誤り)。にもかかわらず、横浜市は「女神橋の桁下高を3・5メートルとした設計の考え方に問題はなかった」だそうだ。
70cmもかさ上げするとスロープ長としては数m必要になると思うので「若干」どころじゃないぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ベイブリッジも低いし (スコア:0)
横浜ベイブリッジも微妙に低くて、近年の大型豪華客船が横浜港に入れないって問題があったりするよね。
ダイヤモンドプリンセスが通るとこ見たことあるけど、高さギリギリのギリだった。
まぁこの船は日本向けで作られたから入れるんだろうけどさ。
今回の件にしろ、何か低く橋かける癖でもあるんだろうか…。
…ケチ?
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今回架橋中の「女神橋」は歩行者(軽車両も含むと思われえる)用。
橋をジャッキアップして取り付け部を持ち上げて、若干アプローチ長を伸ばせば済む話。
そもそもが既に利用されている運河に新たに架橋するにあたって、運河既存利用者と桁下高を調整する事は大前提(NOBAX氏による#3784507の主張は誤り)。
にもかかわらず、横浜市は「女神橋の桁下高を3・5メートルとした設計の考え方に問題はなかった」だそうだ。
Re: (スコア:0)
70cmもかさ上げするとスロープ長としては数m必要になると思うので「若干」どころじゃないぞ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
// スロープは必須
Re:ベイブリッジも低いし (スコア:2)
「勾配は1/12以下」
とのことですので、折り返しなしのスロープだと8.4m必要ですね。