アカウント名:
パスワード:
ロシア語には「熊」をあらわす単語がない [taishu.jp]
「はちみつを食べる者」と呼んでいる。
日本ならオオカミですね。
ウルフを表す単語がない、「大いなる神」と呼んでいる。
狼だよ
大神→狼語源だね。
メダカは、目が高い位置にあるから目高
イワシは弱いから、よわし→鰯
むしろ生き物の名前は特徴などから自然に固定されていくのが普通なのでは?文化を問わずね。
イノシシもシカも元は「シシ(肉)」というザックリ感。
鹿は肉(シシ)と皮(カワ)で鹿。猪は亥(イ)の肉(シシ)で猪。ざっくりってほどでもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ダウト (スコア:0)
ロシア語には「熊」をあらわす単語がない [taishu.jp]
「はちみつを食べる者」と呼んでいる。
Re: (スコア:0)
日本ならオオカミですね。
ウルフを表す単語がない、「大いなる神」と呼んでいる。
Re: (スコア:0)
狼だよ
Re:ダウト (スコア:0)
大神→狼
語源だね。
メダカは、目が高い位置にあるから目高
イワシは弱いから、よわし→鰯
むしろ生き物の名前は特徴などから自然に固定されていくのが普通なのでは?
文化を問わずね。
Re:ダウト (スコア:1)
イノシシもシカも元は「シシ(肉)」というザックリ感。
Re: (スコア:0)
鹿は肉(シシ)と皮(カワ)で鹿。
猪は亥(イ)の肉(シシ)で猪。
ざっくりってほどでもない。
Re: (スコア:0)
俗説ですね
神(kamï)と上(kami)は別語というのが通説で、狼はkamiの方なので。