アカウント名:
パスワード:
機密性を考えて、危険なアプリ、通信手段を禁止するのは良いことだ。他のものも禁止するべきだ。例えば、Dとか、Fとか、Hとか、L、M、S、Tなど。
こういうこと言う奴はいっぱい居るし実際に問題もあるわけだけど「今使ってるほげほげは危険だから、社内で別のぴよぴよを運用しよう」ならともかく「売国ほげほげ経由の人・ビジネスや縁を全て切っている俺は愛国者」みたいな輩が多くてそれじゃお前のぼっち自慢と無能の正当化にしかなってなくないか…? それが目的か…?とモヤモヤする
"機密性を"とあるので、E2EEのものを使うのでは。例:WEBRTC
WebRTCはZoomを支える技術であって最終製品ではないので…こんな簡単なもんでも導入して価値が発生してるんだから文句があるなら競合製品を出しゃいいのにな
NextCloud Talk(ボソ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
もっと安全を (スコア:1)
機密性を考えて、危険なアプリ、通信手段を禁止するのは良いことだ。他のものも禁止するべきだ。
例えば、Dとか、Fとか、Hとか、L、M、S、Tなど。
Re: (スコア:-1)
こういうこと言う奴はいっぱい居るし実際に問題もあるわけだけど
「今使ってるほげほげは危険だから、社内で別のぴよぴよを運用しよう」ならともかく
「売国ほげほげ経由の人・ビジネスや縁を全て切っている俺は愛国者」みたいな輩が多くて
それじゃお前のぼっち自慢と無能の正当化にしかなってなくないか…? それが目的か…?とモヤモヤする
Re: (スコア:0)
"機密性を"とあるので、E2EEのものを使うのでは。
例:WEBRTC
Re:もっと安全を (スコア:0)
WebRTCはZoomを支える技術であって最終製品ではないので…
こんな簡単なもんでも導入して価値が発生してるんだから文句があるなら競合製品を出しゃいいのにな
Re: (スコア:0)
NextCloud Talk(ボソ