アカウント名:
パスワード:
VMWareやVirtualBox…あるいはHyper-Vに各種ディストリビューションをインストールするのと同程度の再現性?互換性?があるんですかねWindowsメインでLinuxもさわる人間なら各種仮想化ソフトが不要になる感じで
でもスナップショット機能とか便利だから仮想化ソフト使うかな
WSLはLinuxで動かすのが実質前提になってるツールを動かしたい時に使うなあ。VMを起こす程の大事でない時に。
WSLにあまり難しい事をやらせた事が無いけど、WSLのできない事って何だろ。
WSL2 はブロックデバイス触れるから、ext4のイメージとかもマウントできる。パフォーマンスも Hyper-VでLinux使うより若干速いかな?ってくらいの速度は出てる。WSL1のイメージとは大分かわるぞ。
残念なことに Hyper-V(のコア)必須になるから、VMWareとかVirtualBoxとの共存ができん。
VirtualBox 6以降は動くんじゃなかったっけ?VMwareもWSL2との共存をサポートしたテスト版がリリースされている(ただしその場合、ゲストでCPUの仮想化機能が使えなくなる)。
WHPXはWindows 10 20H2でゲスト仮想化が使えるようになったのでVMwareもじきに追従するだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
WSLってどのくらいのものなんでしょう (スコア:0)
VMWareやVirtualBox…あるいはHyper-Vに各種ディストリビューションをインストールするのと同程度の再現性?互換性?があるんですかね
WindowsメインでLinuxもさわる人間なら各種仮想化ソフトが不要になる感じで
でもスナップショット機能とか便利だから仮想化ソフト使うかな
Re: (スコア:0)
WSLはLinuxで動かすのが実質前提になってるツールを動かしたい時に使うなあ。VMを起こす程の大事でない時に。
WSLにあまり難しい事をやらせた事が無いけど、WSLのできない事って何だろ。
Re: (スコア:0)
その内純正Xができるかもしれないし、純正じゃなけりゃあるけど。
ext4に触りたい時とか、できるかもしれないけど普通はWSLの仕事ではないね。
自分はffmpegくらいはWSLでやるけど、基本的に高負荷な作業には向かないはず。
WSL1だとファイルシステム周りにボトルナックがあったとか。
Re: (スコア:0)
WSL2 はブロックデバイス触れるから、ext4のイメージとかもマウントできる。
パフォーマンスも Hyper-VでLinux使うより若干速いかな?ってくらいの速度は出てる。
WSL1のイメージとは大分かわるぞ。
残念なことに Hyper-V(のコア)必須になるから、VMWareとかVirtualBoxとの共存ができん。
Re:WSLってどのくらいのものなんでしょう (スコア:0)
VirtualBox 6以降は動くんじゃなかったっけ?
VMwareもWSL2との共存をサポートしたテスト版がリリースされている(ただしその場合、ゲストでCPUの仮想化機能が使えなくなる)。
Re: (スコア:0)
WHPXはWindows 10 20H2でゲスト仮想化が使えるようになったのでVMwareもじきに追従するだろう