アカウント名:
パスワード:
VMWareやVirtualBox…あるいはHyper-Vに各種ディストリビューションをインストールするのと同程度の再現性?互換性?があるんですかねWindowsメインでLinuxもさわる人間なら各種仮想化ソフトが不要になる感じで
でもスナップショット機能とか便利だから仮想化ソフト使うかな
WSLはLinuxで動かすのが実質前提になってるツールを動かしたい時に使うなあ。VMを起こす程の大事でない時に。
WSLにあまり難しい事をやらせた事が無いけど、WSLのできない事って何だろ。
その辺までフツーに動くとNTカーネル下の子OSソフトですね。まあWindows自身既にそんな感じでしたね。
マイクロカーネル系らしいと言えばそれまでですけど、一般ユーザーが手を出せるPCでやっとやれる時代になったかと…
#じじぃの感想#MACHもやらね〜かな(ぼそっと
もともとNTカーネルはその下でWin、DOS VDM、OS/2、POSIX等さまざまなOS用のサブシステムが動いていた。WSLではELFバイナリをそのまま動かしたりするためにさらに新しい仕組みが色々使われていて当時のサブシステムそのままじゃないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
WSLってどのくらいのものなんでしょう (スコア:0)
VMWareやVirtualBox…あるいはHyper-Vに各種ディストリビューションをインストールするのと同程度の再現性?互換性?があるんですかね
WindowsメインでLinuxもさわる人間なら各種仮想化ソフトが不要になる感じで
でもスナップショット機能とか便利だから仮想化ソフト使うかな
Re: (スコア:0)
WSLはLinuxで動かすのが実質前提になってるツールを動かしたい時に使うなあ。VMを起こす程の大事でない時に。
WSLにあまり難しい事をやらせた事が無いけど、WSLのできない事って何だろ。
Re: (スコア:0)
その内純正Xができるかもしれないし、純正じゃなけりゃあるけど。
ext4に触りたい時とか、できるかもしれないけど普通はWSLの仕事ではないね。
自分はffmpegくらいはWSLでやるけど、基本的に高負荷な作業には向かないはず。
WSL1だとファイルシステム周りにボトルナックがあったとか。
Re: (スコア:0)
その辺までフツーに動くとNTカーネル下の子OSソフトですね。まあWindows自身既にそんな感じでしたね。
マイクロカーネル系らしいと言えばそれまでですけど、一般ユーザーが手を出せるPCでやっとやれる時代になったかと…
#じじぃの感想
#MACHもやらね〜かな(ぼそっと
Re:WSLってどのくらいのものなんでしょう (スコア:0)
もともとNTカーネルはその下でWin、DOS VDM、OS/2、POSIX等さまざまなOS用のサブシステムが動いていた。
WSLではELFバイナリをそのまま動かしたりするためにさらに新しい仕組みが色々使われていて当時のサブシステムそのままじゃないけど