アカウント名:
パスワード:
VPNなんて昔から使われてるし、そもそも通信先をスプリットしてれば、Windows Updateに関してはPCがMSのサーバから直接パッチもらうよね。こんなの設定してないとしたらやることやってないだけの気がするんだけど・・・それともスプリットできない昔のVPNを使ってる?
WSUSを使ってないやつはこれだから
そりゃ社内じゃ使ってるよ
・社内ドメインに参加してるノートPCがある・社内ドメインではWSUSサーバから更新プログラムを配布(取得)する・ノートPCを自宅からVPNで社内ネットワークに接続する
さて、その端末はどこから更新プログラムを取得するでしょう。という話では。
端末の持ち出しがそもそもいいのかという問題の他、VPNの接続先に社内ネットワークと分かれたネットワークを1つ挟んでFWでWSUSサーバには繋がらないように通信先制御するとかいくらでもやりようはあるけれど、元々用意してなければ付け焼き刃的な接続方法で在宅勤務させてるところは探せばいっぱいあるんじゃないかと。# 以前から用意してたところならシンクライアントで画面のみの転送が主流だと思うけど
この騒ぎで慌ててリモート環境整えるような会社で、WSUSの通信制御もできない所が、いきなりVPNなんか導入できるのか?という疑問。
VPNの接続先に社内ネットワークと分かれたネットワークを1つ挟んでFWでWSUSサーバには繋がらないように通信先制御する
それは無駄もいいところでしょ。ローカルPCから、会社で信頼すると決めた通信先(MSのWindows Updateサーバーとか)はVPNを経由させず、ローカルと直接通信させるんだよ。あなたの言ってるのは昔のフルトンネルの方式だよね。拠点だって最近はローカルブレイクアウトするでしょ?
#まあ付け焼き刃的なところはいっぱいあると思うけど…
アップグレードのカテゴリを配信延期にすればいいだけだろ全カテゴリを自動承認にしてんのか?
自宅でも使っちゃいけないことはないんですよ?
さすがに各社員の自宅にいちいちサーバ置かせるのは無駄w
あってもWindows Serverなところはレアな気が。とてもじゃないが個人で運用しようという気にはなれないお値段ですし。
勉強を兼ねて割れで独りドメインを運用してたことはある。
> 勉強を兼ねて割れで独りドメインを運用してたことはある。馬鹿発見。Windows Serverは180日間の評価版が用意されていると思います。半年もあれば一通り試せるし、半年後に再評価すればよいのでは? :D
MSDNのサブスクリプションで年間10万ぐらい。割と安くね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
VPN経由で...は帯域幅が十分でない? (スコア:0)
VPNなんて昔から使われてるし、そもそも通信先をスプリットしてれば、Windows Updateに関してはPCがMSのサーバから直接パッチもらうよね。
こんなの設定してないとしたらやることやってないだけの気がするんだけど・・・
それともスプリットできない昔のVPNを使ってる?
Re: (スコア:1)
WSUSを使ってないやつはこれだから
Re:VPN経由で...は帯域幅が十分でない? (スコア:0)
そりゃ社内じゃ使ってるよ
Re:VPN経由で...は帯域幅が十分でない? (スコア:1)
・社内ドメインに参加してるノートPCがある
・社内ドメインではWSUSサーバから更新プログラムを配布(取得)する
・ノートPCを自宅からVPNで社内ネットワークに接続する
さて、その端末はどこから更新プログラムを取得するでしょう。
という話では。
端末の持ち出しがそもそもいいのかという問題の他、VPNの接続先に社内ネットワークと分かれたネットワークを1つ挟んでFWでWSUSサーバには繋がらないように通信先制御するとかいくらでもやりようはあるけれど、元々用意してなければ付け焼き刃的な接続方法で在宅勤務させてるところは探せばいっぱいあるんじゃないかと。
# 以前から用意してたところならシンクライアントで画面のみの転送が主流だと思うけど
Re: (スコア:0)
この騒ぎで慌ててリモート環境整えるような会社で、WSUSの通信制御もできない所が、いきなりVPNなんか導入できるのか?という疑問。
Re: (スコア:0)
それは無駄もいいところでしょ。
ローカルPCから、会社で信頼すると決めた通信先(MSのWindows Updateサーバーとか)はVPNを経由させず、ローカルと直接通信させるんだよ。
あなたの言ってるのは昔のフルトンネルの方式だよね。
拠点だって最近はローカルブレイクアウトするでしょ?
#まあ付け焼き刃的なところはいっぱいあると思うけど…
Re: (スコア:0)
アップグレードのカテゴリを配信延期にすればいいだけだろ
全カテゴリを自動承認にしてんのか?
Re: (スコア:0)
自宅でも使っちゃいけないことはないんですよ?
Re: (スコア:0)
さすがに各社員の自宅にいちいちサーバ置かせるのは無駄w
Re:VPN経由で...は帯域幅が十分でない? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あってもWindows Serverなところはレアな気が。
とてもじゃないが個人で運用しようという気にはなれないお値段ですし。
勉強を兼ねて割れで独りドメインを運用してたことはある。
Re: (スコア:0)
> 勉強を兼ねて割れで独りドメインを運用してたことはある。
馬鹿発見。
Windows Serverは180日間の評価版が用意されていると思います。
半年もあれば一通り試せるし、半年後に再評価すればよいのでは? :D
Re: (スコア:0)
MSDNのサブスクリプションで年間10万ぐらい。
割と安くね?