アカウント名:
パスワード:
これが最大の理由でしょう会社の管理ソフトを自分のPCに入れて、いろんな情報を吸い上げられたくないまた会社指定の糞みたいなウイルス対策ソフト(ウイルスバスター等のトレンドマイクロ製品)なんかも入れたくない
うちもパソコン買えっていってるのに社長が決済してくんないっていって買えないので何人かは自前のパソコンを使うことを就業規則上ありえないとして拒否。さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて団体交渉を要求されていて地獄っすよ
さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて団体交渉を要求されていて地獄っすよ
やっぱ労働組合は必要だな。経営者の地獄は労働者の権利拡大を意味するので。
ちゃんとした労働組合が必要なんだよね。
たとえば知人が公立の学校教師やってるけど、労働組合は、
・加入して最初は下働きを強要される(人権は完全にない)・ある程度我慢すると後輩が入ってきてだんだん上に上がれる・労働組合以外の教員を犠牲にする(たとえば
自分で作ればええんやで
まあ、荒れてんのは分かるから言いたいことは伝わるけどひでえ日本語社員:パソコン買え社長:決済拒否一部社員:自前のパソコン使う社長:規則上ありえない、使うな or 一部社員の管理部署:規則上ありえない、使うな御用聞き社員:強制(誰の何をどのように強制?)外部ユニオン:パソコン買え買え→団体交渉
一番ひどいのは御用聞き社員のところ。御用聞きなんだから社長側なんだろうけどこりゃひどい日本語
こんな可能性もある社員:パソコン買え社長:決済拒否社長:自前のパソコン使え(原文にない情報)一部社員:規則上ありえない御用聞き社員:緊急時だ規則曲げろ。自前の使え使え強制外部ユニオン:(一部社員が巻き込む)団体交渉だ!!
こっちのほうがしっくりくるかなと思ったら #3798029にあるなまあ、こんな日本語の社員の会社、どうでもいいけど
>社長:規則上ありえない、使うな or 一部社員の管理部署:規則上ありえない、使うなダウト
残念ダウトは「一部社員:自前のパソコン使う」でした
おまえも何言ってるのかわかんねーや。
御用聞き社員じゃなくって御用聞き社員代表だから中小企業によくある社員代表でしょ?労働組合を結成するほどの人数が居なければ社員代表を選出して三六協定とかに判子つくから。
「御用聞き社員」までしか読んでないと意味わかんないけど「御用聞き社員代表」まで読めば意味分かるだろう
そしたら御用聞き社員代表は社員側だなするとますますわからんよな社員:パソコン買え社長:決済拒否「何人かは自前拒否」:誰からも自前使えて言われていないのに拒否?先手を打って「自前は嫌だぞ」って意味?で、御用聞き代表が何を強制するんだ?社長の決済印?時系列じゃなくて、
ある部署、社員:パソコン買え社長:決済拒否さらにもう一つの部署、社員:自前じゃやーよ御用聞き社員代表:社長に買わせよう。ユニオン連れてくる外部ユニオン:団体交渉だ
とみんなばらばらに、しっちゃかめっちゃかなこと言ってるってことか。
ひでえ日本語
日本語わかんないみたいだけど御用聞き社員代表は会社のYESマンみたいな意味で使われるので日本語わかってないの貴方だと思うよ・・・
じゃあ、#3798109 だね
御用聞き社員代表って、そんなに積極的に会社側なの?ポーズだけでも社員側じゃないの?
誰もここまで突っ込まないけど、社長が自ら決済(立て替え払いってこと?)して従業員用のPCを買う会社ってあまりないと思うので、ここは「決裁」の誤りでは?
サラリーマンの経費たる給与所得控除って、年収400万の人は114万もあるんやで。まさかスーツ代に、年間100万も使ってないでしょう・・。
自前のパソコン利用を求めたのは社長側で、拒否したのは社員側かと思った。
「就業規則」には人格が無いので、拒否したのが誰かはマジでわかんないねw
いや、大体のYESマンは自宅のPC使うんでいいっすよ一部の人間はソレは就業規則上あり得ないとして拒否なんですよ
>> 何人かは自前のパソコンを使うことを就業規則上ありえないとして拒否。>「何人かは自前のパソコンを使うことを申し出たが、それも就業規則上ありえないとして拒否。」かな。
では無くて「御用聞き社員代表が強制しようとして」という文章が後にあるので
「 何人かは自前のパソコンを使うことを(会社が強制する事は)就業規則上ありえないとして(使用を)拒否。」では無いでしょうか?
「さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて団体交渉を要求されていて地獄っすよ」
はこうなるのでは?
「さらに、御用聞き社員代表が(自前のPCを社用に使う事を)強制しようとして(反対する社員の反発を買い、) 外部のユニオンに参加されて(その外部ユニオンからの)団体交渉を要求されていて(社内は)地獄っすよ」
この程度で地獄とはずいぶんとぬるい...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:1, 興味深い)
これが最大の理由でしょう
会社の管理ソフトを自分のPCに入れて、いろんな情報を吸い上げられたくない
また会社指定の糞みたいなウイルス対策ソフト(ウイルスバスター等のトレンドマイクロ製品)なんかも入れたくない
Re:リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:0)
うちもパソコン買えっていってるのに社長が決済してくんないっていって買えないので
何人かは自前のパソコンを使うことを就業規則上ありえないとして拒否。
さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて
団体交渉を要求されていて地獄っすよ
Re:リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:2)
さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて
団体交渉を要求されていて地獄っすよ
やっぱ労働組合は必要だな。経営者の地獄は労働者の権利拡大を意味するので。
Re: (スコア:0)
さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて
団体交渉を要求されていて地獄っすよ
やっぱ労働組合は必要だな。経営者の地獄は労働者の権利拡大を意味するので。
ちゃんとした労働組合が必要なんだよね。
たとえば知人が公立の学校教師やってるけど、労働組合は、
・加入して最初は下働きを強要される(人権は完全にない)
・ある程度我慢すると後輩が入ってきてだんだん上に上がれる
・労働組合以外の教員を犠牲にする(たとえば
Re:リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:2)
自分で作ればええんやで
Re: (スコア:0)
まあ、荒れてんのは分かるから言いたいことは伝わるけど
ひでえ日本語
社員:パソコン買え
社長:決済拒否
一部社員:自前のパソコン使う
社長:規則上ありえない、使うな or 一部社員の管理部署:規則上ありえない、使うな
御用聞き社員:強制(誰の何をどのように強制?)
外部ユニオン:パソコン買え買え→団体交渉
一番ひどいのは御用聞き社員のところ。御用聞きなんだから社長側なんだろうけど
こりゃひどい日本語
Re: (スコア:0)
こんな可能性もある
社員:パソコン買え
社長:決済拒否
社長:自前のパソコン使え(原文にない情報)
一部社員:規則上ありえない
御用聞き社員:緊急時だ規則曲げろ。自前の使え使え強制
外部ユニオン:(一部社員が巻き込む)団体交渉だ!!
こっちのほうがしっくりくるかな
と思ったら #3798029にあるな
まあ、こんな日本語の社員の会社、どうでもいいけど
Re: (スコア:0)
>社長:規則上ありえない、使うな or 一部社員の管理部署:規則上ありえない、使うな
ダウト
Re: (スコア:0)
残念
ダウトは「一部社員:自前のパソコン使う」
でした
Re: (スコア:0)
おまえも何言ってるのかわかんねーや。
Re: (スコア:0)
御用聞き社員じゃなくって
御用聞き社員代表だから中小企業によくある社員代表でしょ?
労働組合を結成するほどの人数が居なければ社員代表を選出して三六協定とかに判子つくから。
「御用聞き社員」までしか読んでないと意味わかんないけど「御用聞き社員代表」まで読めば
意味分かるだろう
Re: (スコア:0)
そしたら御用聞き社員代表は社員側だな
するとますますわからんよな
社員:パソコン買え
社長:決済拒否
「何人かは自前拒否」:誰からも自前使えて言われていないのに拒否?先手を打って「自前は嫌だぞ」って意味?
で、御用聞き代表が何を強制するんだ?社長の決済印?
時系列じゃなくて、
ある部署、社員:パソコン買え
社長:決済拒否
さらにもう一つの部署、社員:自前じゃやーよ
御用聞き社員代表:社長に買わせよう。ユニオン連れてくる
外部ユニオン:団体交渉だ
とみんなばらばらに、しっちゃかめっちゃかなこと言ってるってことか。
ひでえ日本語
Re: (スコア:0)
日本語わかんないみたいだけど
御用聞き社員代表は会社のYESマンみたいな意味で使われるので
日本語わかってないの貴方だと思うよ・・・
Re: (スコア:0)
じゃあ、#3798109 だね
御用聞き社員代表って、そんなに積極的に会社側なの?
ポーズだけでも社員側じゃないの?
Re:リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:1)
誰もここまで突っ込まないけど、
社長が自ら決済(立て替え払いってこと?)して
従業員用のPCを買う会社ってあまりないと思うので、
ここは「決裁」の誤りでは?
Re: (スコア:0)
サラリーマンの経費たる給与所得控除って、年収400万の人は114万もあるんやで。
まさかスーツ代に、年間100万も使ってないでしょう・・。
Re: (スコア:0)
自前のパソコン利用を求めたのは社長側で、拒否したのは社員側かと思った。
「就業規則」には人格が無いので、拒否したのが誰かはマジでわかんないねw
Re: (スコア:0)
いや、大体のYESマンは自宅のPC使うんでいいっすよ
一部の人間はソレは就業規則上あり得ないとして拒否なんですよ
逆では?(Re:リモートワーク用PCには会社の管理ソフトが入るのでマシンを分けたい (スコア:0)
>> 何人かは自前のパソコンを使うことを就業規則上ありえないとして拒否。
>「何人かは自前のパソコンを使うことを申し出たが、それも就業規則上ありえないとして拒否。」かな。
では無くて「御用聞き社員代表が強制しようとして」という文章が後にあるので
「 何人かは自前のパソコンを使うことを(会社が強制する事は)就業規則上ありえないとして(使用を)拒否。」
では無いでしょうか?
「さらに、御用聞き社員代表が強制しようとして外部のユニオンに参加されて団体交渉を要求されていて地獄っすよ」
はこうなるのでは?
「さらに、御用聞き社員代表が(自前のPCを社用に使う事を)強制しようとして(反対する社員の反発を買い、)
外部のユニオンに参加されて(その外部ユニオンからの)団体交渉を要求されていて(社内は)地獄っすよ」
Re: (スコア:0)
この程度で地獄とはずいぶんとぬるい...