アカウント名:
パスワード:
あ、まぁそうなんだけど、下記のようにもかかれているから、 ソースがあったほうがより自然なんじゃないかなぁと思って。 (強調はぼくがかってにつけています。)
本報告はホームページから自由にダウンロード可能であり、 「オープンソースソフトウエア」同様、本報告の自由な引用・展開により議論が深まり、オープンソースソフトウエアに対する
上でパッチのことに触れましたが、 ソースがあると書いた人へのフィードバックがしやすいっていうのもあると思うんですよね。 部分引用して指摘するより、そのほうがお互いにとって楽かなって思っただけです。 ただ、今回の場合は Word 文書だからそうでもないねって感じなんですが。
勝手に改変(改ざん)されたたくさんのバージョンが出回ってしまうのがまずいのは、理解していますが、 出所をはっきりさせるためには PDF に電子署名をつければいいだけですよね。 そのために最終的な形態として PDF を選ぶのは妥当だと思います。
#この PDF 文書は、編集はできないようになっていますが、 署名はついてませんね。 でも、この編集の制限はビューワの実装に依存する機能なので、 PDF の仕様書(公開されている)をみれば簡単にはずすこともできちゃうんですが。
なんでもかんでもオープンソースっていうのはさすがに極端だと思いますが、 まぁひとつの選択肢ということで、 たくさんある意見の内のひとつとして受け取ってもらえるとうれしいです。 (当事者の立場ならいやだとおもうかもしれないけど。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ソースを開示してほしい。 (スコア:2, 興味深い)
use Test::More 'no_plan';
Re:ソースを開示してほしい。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ソースを開示してほしい。 (スコア:2, 参考になる)
あ、まぁそうなんだけど、下記のようにもかかれているから、 ソースがあったほうがより自然なんじゃないかなぁと思って。 (強調はぼくがかってにつけています。)
use Test::More 'no_plan';
Re:ソースを開示してほしい。 (スコア:1, すばらしい洞察)
マズい部分は部分引用で指摘するのが慣習的にいって自然だし、
公の報告書という文書の性質を考えればpdfで妥当だと思う。
既にpdfに配布している文書を元の形式で配布しなおすメリットって
部分改変ができることぐらいだと思うけど、
内容より出所の方が重要視されてる書類なわけで
自分勝手に部分改変された文書が出回って良いモノじゃないでしょ。
「自由な引用はok」って書いてあるけど、「改変も自由」って書いてないし。
オープンソースがらみだからなんでもかんでもオープンソース
っていうのはなんかちょっとオカシイと思う。
Re:ソースを開示してほしい。 (スコア:1)
上でパッチのことに触れましたが、 ソースがあると書いた人へのフィードバックがしやすいっていうのもあると思うんですよね。 部分引用して指摘するより、そのほうがお互いにとって楽かなって思っただけです。 ただ、今回の場合は Word 文書だからそうでもないねって感じなんですが。
勝手に改変(改ざん)されたたくさんのバージョンが出回ってしまうのがまずいのは、理解していますが、 出所をはっきりさせるためには PDF に電子署名をつければいいだけですよね。 そのために最終的な形態として PDF を選ぶのは妥当だと思います。
#この PDF 文書は、編集はできないようになっていますが、 署名はついてませんね。 でも、この編集の制限はビューワの実装に依存する機能なので、 PDF の仕様書(公開されている)をみれば簡単にはずすこともできちゃうんですが。
なんでもかんでもオープンソースっていうのはさすがに極端だと思いますが、 まぁひとつの選択肢ということで、 たくさんある意見の内のひとつとして受け取ってもらえるとうれしいです。 (当事者の立場ならいやだとおもうかもしれないけど。)
use Test::More 'no_plan';