アカウント名:
パスワード:
で、具体的に何よそれ。
ソースを見るとスマホからスマートウォッチやワイヤレスイヤホンを充電しているようなイメージ写真が掲載されていますね。
スマートウォッチやワイヤレスイヤホンがWLCに対応したとして、通信を狭義のNFCだけでやるのかっていう。
スマートウォッチやスマートバンドは決済用にNFC機能が、ワイヤレスイヤホンはペアリング用にNFCが付いてる。そいつを充電にも利用出来ればスペースの有効活用が出来るかも?って話ですかね。
スマートウォッチやワイヤレスイヤホンの消費電力的に、今回のは実用レベルじゃないよね。サムスンのスマートウォッチは1週間に1回ぐらいの充電で十分なのでQi充電でも週に一回1、2時間使えない程度だが、供給能力的にQi相当のAppleの奴は今でも外してる時間が長くなりすぎてスマートウォッチとしてはかんり厳しい状況。
1回の充電で二週間から1ヶ月弱利用可能な、通知や時間も表示できるスマートバンド系とかだと、充電も5V/100mA(=0.5W)も要らない、実測150mW位で充電みたいな奴も有りますので。そういう小食なスマートバンドとかなら実用できるかも?お使いのSamsungのスマートウォッチなら、帰宅まで持てば良い、緊急充電みたいな感じとか。
一部例外を除く大半のWare OSやwatchOS搭載デバイスに対しては荷が重いでしょうねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
大きな電力を必要としない小型の充電式デバイス (スコア:-1, 既出)
で、具体的に何よそれ。
Re:大きな電力を必要としない小型の充電式デバイス (スコア:0)
ソースを見るとスマホからスマートウォッチやワイヤレスイヤホンを充電しているようなイメージ写真が掲載されていますね。
Re: (スコア:0)
スマートウォッチやワイヤレスイヤホンがWLCに対応したとして、通信を狭義のNFCだけでやるのかっていう。
Re:大きな電力を必要としない小型の充電式デバイス (スコア:1)
スマートウォッチやスマートバンドは決済用にNFC機能が、ワイヤレスイヤホンはペアリング用にNFCが付いてる。
そいつを充電にも利用出来ればスペースの有効活用が出来るかも?って話ですかね。
Re: (スコア:0)
スマートウォッチやワイヤレスイヤホンの消費電力的に、今回のは実用レベルじゃないよね。
サムスンのスマートウォッチは1週間に1回ぐらいの充電で十分なのでQi充電でも週に一回1、2時間使えない程度だが、供給能力的にQi相当のAppleの奴は今でも外してる時間が長くなりすぎてスマートウォッチとしてはかんり厳しい状況。
Re:大きな電力を必要としない小型の充電式デバイス (スコア:2)
1回の充電で二週間から1ヶ月弱利用可能な、
通知や時間も表示できるスマートバンド系とかだと、
充電も5V/100mA(=0.5W)も要らない、実測150mW位で充電みたいな奴も有りますので。
そういう小食なスマートバンドとかなら実用できるかも?
お使いのSamsungのスマートウォッチなら、帰宅まで持てば良い、緊急充電みたいな感じとか。
一部例外を除く大半のWare OSやwatchOS搭載デバイスに対しては荷が重いでしょうねぇ。