アカウント名:
パスワード:
標的型攻撃は、送り付けた相手がプログラムを実行さえすればいいので、大抵は自己増殖能力を持たないでしょ。(「感染」は1台だけらしいし)「新種のウイルス」どころか、下手すると一本ものの単発プログラムじゃないの?そんなん、ウイルス対策ソフトが検出できると期待するほうが間違い。
この手の自己増殖しない(ウイルスでもワームでもない)プログラムをウイルスと呼ぶべきじゃない。「悪意あるプログラム」とか「マルウェア」と呼ぶほうがいい。でないと、対処方法を誤ることになる。
だが、それを対策するべきだ、そして我が社のアンチウィルスはそれができる、と各社宣伝しておらんか?
だよな。もうそういうの一切合切含めてウイルスって言うだろ今は。とうの昔に市民権を得てしまった誤用をいつまでもぐだぐだ言う奴って定義ファイルのアップデートができてないんじゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
×ウイルス (スコア:1)
標的型攻撃は、送り付けた相手がプログラムを実行さえすればいいので、大抵は自己増殖能力を持たないでしょ。(「感染」は1台だけらしいし)
「新種のウイルス」どころか、下手すると一本ものの単発プログラムじゃないの?
そんなん、ウイルス対策ソフトが検出できると期待するほうが間違い。
この手の自己増殖しない(ウイルスでもワームでもない)プログラムをウイルスと呼ぶべきじゃない。
「悪意あるプログラム」とか「マルウェア」と呼ぶほうがいい。
でないと、対処方法を誤ることになる。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
だが、それを対策するべきだ、そして我が社のアンチウィルスはそれができる、と各社宣伝しておらんか?
Re:×ウイルス (スコア:0)
だよな。もうそういうの一切合切含めてウイルスって言うだろ今は。
とうの昔に市民権を得てしまった誤用をいつまでもぐだぐだ言う奴って定義ファイルのアップデートができてないんじゃ。