アカウント名:
パスワード:
どこかの掲示板にあった「峠の釜めしをすててクロワッサンに」という文言を思い出した。夜中に山奥に出かけていたジジイなのであの「デブのデザイン」がどうにも好きではない。ライバル会社と張り合う必要は無いし、自身の世界を復活させるのはダメなのだろうか?世界で売れない?海外用は海外用、国内用も用意できないか、ってこと。イメージは大事でしょ?無理かなぁ。
なんとなく技術の圧惨ではなく見た目の圧惨だったんだなって思いました。かつてのデザインを復活させるのは確かに古臭いとクラシックのどちらに転ぶかわからない諸刃の剣ですね。
スズキのカタナというオートバイが復刻して人気が出ているように、デザインを同じか、ローバーのミニ(すでにミニとは言えないくらいデカいですけど)みたいに同じようなデザインを、現代の技術で復刻させるってのはどうかなと思ったことがあります。多分、ボディ剛性とかの基準が今の方が高いでしょうし、進んでいるところもあるでしょうから、デザイン同じでも、違う自動車になるんじゃないかなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
御意 (スコア:1)
どこかの掲示板にあった「峠の釜めしをすててクロワッサンに」という文言を思い出した。
夜中に山奥に出かけていたジジイなのであの「デブのデザイン」がどうにも好きではない。
ライバル会社と張り合う必要は無いし、自身の世界を復活させるのはダメなのだろうか?
世界で売れない?海外用は海外用、国内用も用意できないか、ってこと。イメージは大事でしょ?
無理かなぁ。
Re:御意 (スコア:0)
なんとなく技術の圧惨ではなく見た目の圧惨だったんだなって思いました。
かつてのデザインを復活させるのは確かに古臭いとクラシックのどちらに転ぶかわからない諸刃の剣ですね。
Re: (スコア:0)
スズキのカタナというオートバイが復刻して人気が出ているように、デザインを同じか、ローバーのミニ(すでにミニとは言えないくらいデカいですけど)みたいに同じようなデザインを、現代の技術で復刻させるってのはどうかなと思ったことがあります。
多分、ボディ剛性とかの基準が今の方が高いでしょうし、進んでいるところもあるでしょうから、デザイン同じでも、違う自動車になるんじゃないかなと。