アカウント名:
パスワード:
に、日本も誘致してるんですけど...
世界中の人材を引き受ける窓口がある訳ではないし台湾に近いし(拠点としてどの程度意味があるのか)、日本に設置するメリットってあるの?
今回の工場では、1兆円の投資に対して雇う人は1600人。最新のEUV露光機の値段が1台100億超、その他の機材も億~10億単位なのに対して、人件費の差なんて誤差です。
昔はそこそこ人手が必要だったので、人件費が安いところに作る意味があったけど、今はそうじゃない。半導体の最新プロセスの前工程は極端に自動化が進んでいて、装置集約産業なんですね。それに対して後工程の工場は今でも人手が必要なので、人件費が安い国に作られてます。
今時の前工程の工場だと投資額の大きさが一番のネックなので、税金を優遇してくれるとか、国でクーデターが起きないとか、急に国が工場封鎖したりしないとかが重要。なので安定した先進国に工場作る方向になってきてます。
英語で意思疎通ができる米国のメリットは大きいよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
あっ... (スコア:0)
に、日本も誘致してるんですけど...
Re: (スコア:0)
世界中の人材を引き受ける窓口がある訳ではないし
台湾に近いし(拠点としてどの程度意味があるのか)、
日本に設置するメリットってあるの?
税金優遇してくれるなら、正直どこでもいいのでは? (スコア:1)
今回の工場では、1兆円の投資に対して雇う人は1600人。
最新のEUV露光機の値段が1台100億超、その他の機材も億~10億単位なのに対して、人件費の差なんて誤差です。
昔はそこそこ人手が必要だったので、人件費が安いところに作る意味があったけど、今はそうじゃない。
半導体の最新プロセスの前工程は極端に自動化が進んでいて、装置集約産業なんですね。
それに対して後工程の工場は今でも人手が必要なので、人件費が安い国に作られてます。
今時の前工程の工場だと投資額の大きさが一番のネックなので、税金を優遇してくれるとか、国でクーデターが起きないとか、急に国が工場封鎖したりしないとかが重要。
なので安定した先進国に工場作る方向になってきてます。
Re:税金優遇してくれるなら、正直どこでもいいのでは? (スコア:0)
英語で意思疎通ができる米国のメリットは大きいよね。