アカウント名:
パスワード:
不具合ある人は、遠慮なくフィードバックしてほしい。
ModelSimのUSBドングルを挿したらブルースクリーンで死にました。再起動しても再びブルースクリーンでログイン画面まで行きません。セーフモードで立ち上げて以前のWindowsに戻せば大丈夫。
aksdf.sysの問題みたいで、OrCADなどの同様のUSBドングルでも同じ症状が出るかもしれません。ご注意あれ。
(参考になる:+1)
モデ権無いので気持ちだけでも
AdGuardのDNSサーバー176.103.130.130を使うようにしていたけど、バージョンアップしたらアクセスできなくなってしまいました。DNSの仕様、なんか変わったっけ?
AdGuardのDNSサーバー176.103.130.130を使うようにしていたけど、バージョンアップしたらアクセスできなくなってしまいました。
Hype-VのvEthernetが掴んでたりして
(#3823240) です。Hyper-Vは使ってないっす。
2chのAdGuardスレによるとAdguardDNSは不具合起こしているみたいです。
(#3823240)です。今は復旧したみたいなコメントも見られるけど、自分のPCはダメですね。やっぱり2004で仕様が変わった?
そもそもいま「nslookup srad.jp 176.103.130.130」してもIP引けなくない?Windows/Linuxでも同じだし、2拠点から実行しても同じ
あ、何回か実行してたら急に応答返すようになった8.8.8.8だと毎回問題無く引けるからAdGuard側の問題だろ
(#3823240)です。やっぱりAdGuardの障害ですね。それにしても自分がWindowsのアップデートしたタイミングで落ちるとは…
(#3823240)です。復活したようです。2004でもAdGuard DNSは問題ないです。
不具合じゃないですが、気がついたことで、Windows Media Player でガラケー時代に撮影した動画が6秒以降も再生できるようになっていた。今回のバージョンからってことではないかもしれませんが、いつの間に対応したのだろう?
メインで使ってるショップブランドの奴は一切問題なし。仕事用のDELLのノートPCも、得に問題なし。Lenovo は、キーボードが変になったが、Lenovoのドライバが更新されてて、それあてれば問題なし。GPD Win(初代)は、Updateでは問題なかったがユーザー情報ごと削除するリカバリやったたら WiFiがつかめなくなって別途WiFiのドライバをインストールが必要になった。GPD公式のドライバは、そのままではインストールできなくなってた(DLLの不足)ので、broadcomから最新のドライバを落として解決。
すでに既知の不具合がいくつか報告されてるが、手元の環境だと問題と言えるほどの
ATOK使ってるから気にならないけど、新しいMS-IMEが何か変。メモ帳で長文を一括変換しようとすると、なぜか途中で勝手に確定したり。秀丸でも変な動作をするな。
以前のMS-IMEに戻す設定がありますね。新しいやつ、よっぽど品質に自信が無かったのか…
入れようと思ったらSurface Laptop 3はまだダメって言われた
おま環アンチの称号がもらえるのかな?
Thinkpad A485WindowsUpdate自体はエラーなし。ただRadeonSoftware 20.5.1アプデでBSoD発生。リブート後OS起動は成功、RadeonSoftwareは消えた。ドライバーは新しくなってる。
RadeonSoftwareはしばらく様子見かなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
先行して入れた人 (スコア:0)
不具合ある人は、遠慮なくフィードバックしてほしい。
Re:先行して入れた人 (スコア:2, 参考になる)
ModelSimのUSBドングルを挿したらブルースクリーンで死にました。
再起動しても再びブルースクリーンでログイン画面まで行きません。
セーフモードで立ち上げて以前のWindowsに戻せば大丈夫。
aksdf.sysの問題みたいで、OrCADなどの同様のUSBドングルでも
同じ症状が出るかもしれません。ご注意あれ。
Re: (スコア:0)
(参考になる:+1)
モデ権無いので気持ちだけでも
Re: (スコア:0)
AdGuardのDNSサーバー176.103.130.130を使うようにしていたけど、バージョンアップしたらアクセスできなくなってしまいました。
DNSの仕様、なんか変わったっけ?
Re: (スコア:0)
AdGuardのDNSサーバー176.103.130.130を使うようにしていたけど、バージョンアップしたらアクセスできなくなってしまいました。
Hype-VのvEthernetが掴んでたりして
Re: (スコア:0)
(#3823240) です。
Hyper-Vは使ってないっす。
Re: (スコア:0)
2chのAdGuardスレによるとAdguardDNSは不具合起こしているみたいです。
Re: (スコア:0)
(#3823240)です。
今は復旧したみたいなコメントも見られるけど、自分のPCはダメですね。やっぱり2004で仕様が変わった?
Re: (スコア:0)
そもそもいま「nslookup srad.jp 176.103.130.130」してもIP引けなくない?
Windows/Linuxでも同じだし、2拠点から実行しても同じ
あ、何回か実行してたら急に応答返すようになった
8.8.8.8だと毎回問題無く引けるからAdGuard側の問題だろ
Re: (スコア:0)
(#3823240)です。
やっぱりAdGuardの障害ですね。
それにしても自分がWindowsのアップデートしたタイミングで落ちるとは…
Re: (スコア:0)
(#3823240)です。
復活したようです。2004でもAdGuard DNSは問題ないです。
Re: (スコア:0)
不具合じゃないですが、気がついたことで、Windows Media Player でガラケー時代に撮影した動画が6秒以降も再生できるようになっていた。今回のバージョンからってことではないかもしれませんが、いつの間に対応したのだろう?
Re: (スコア:0)
メインで使ってるショップブランドの奴は一切問題なし。
仕事用のDELLのノートPCも、得に問題なし。
Lenovo は、キーボードが変になったが、Lenovoのドライバが更新されてて、それあてれば問題なし。
GPD Win(初代)は、Updateでは問題なかったがユーザー情報ごと削除するリカバリやったたら WiFiがつかめなくなって別途WiFiのドライバをインストールが必要になった。
GPD公式のドライバは、そのままではインストールできなくなってた(DLLの不足)ので、broadcomから最新のドライバを落として解決。
すでに既知の不具合がいくつか報告されてるが、手元の環境だと問題と言えるほどの
Re: (スコア:0)
ATOK使ってるから気にならないけど、新しいMS-IMEが何か変。
メモ帳で長文を一括変換しようとすると、なぜか途中で勝手に確定したり。秀丸でも変な動作をするな。
Re: (スコア:0)
以前のMS-IMEに戻す設定がありますね。新しいやつ、よっぽど品質に自信が無かったのか…
Re: (スコア:0)
入れようと思ったらSurface Laptop 3はまだダメって言われた
Re: (スコア:0)
おま環アンチの称号がもらえるのかな?
Re: (スコア:0)
Thinkpad A485
WindowsUpdate自体はエラーなし。
ただRadeonSoftware 20.5.1アプデでBSoD発生。
リブート後OS起動は成功、RadeonSoftwareは消えた。
ドライバーは新しくなってる。
RadeonSoftwareはしばらく様子見かなぁ。