アカウント名:
パスワード:
フイルムカメラの時代の「話題のカメラ診断室」はガチンコで良い企画でした。日本のカメラメーカーの成長を助けたのではないかと思います
F1で初搭載された1/2000を実測して、そんな数値は出てないとしてキヤノンと揉めてたのを思い出した。
フォーカルプレーンシャッターのシャッター速度は「相当」って意味じゃなくて?
シャッターの機械的速度はシンクロ速度。それ以上は露光時間が相当になる様に隙間の調整ですよね。
それを含めての評価じゃないかなスリット幅か、幕速か、その両方の精度が良くないって事
そもそもJISで1/2000の時、基準値0.49msに対して許容範囲が0.67〜0.36msだからなー。
復刻版を見てみると1/2000の実測値は1/1433 (キヤノンF-1)1/1660 (ニコンF3)1/1550 (ペンタックスLX)1/1820 (キヤノン ニューF-1)だそうです(いずれも初出時)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
話題のカメラ診断室 (スコア:0)
フイルムカメラの時代の「話題のカメラ診断室」はガチンコで良い企画でした。
日本のカメラメーカーの成長を助けたのではないかと思います
Re:話題のカメラ診断室 (スコア:1)
F1で初搭載された1/2000を実測して、そんな数値は出てないとしてキヤノンと揉めてたのを思い出した。
Re: (スコア:0)
フォーカルプレーンシャッターのシャッター速度は「相当」って意味じゃなくて?
シャッターの機械的速度はシンクロ速度。
それ以上は露光時間が相当になる様に隙間の調整ですよね。
Re: (スコア:0)
それを含めての評価じゃないかな
スリット幅か、幕速か、その両方の精度が良くないって事
Re: (スコア:0)
そもそもJISで1/2000の時、基準値0.49msに対して許容範囲が0.67〜0.36msだからなー。
Re: (スコア:0)
復刻版を見てみると1/2000の実測値は
1/1433 (キヤノンF-1)
1/1660 (ニコンF3)
1/1550 (ペンタックスLX)
1/1820 (キヤノン ニューF-1)
だそうです(いずれも初出時)