アカウント名:
パスワード:
それを実施した職員のかたに敬意を表します!
国策システムをコケにしちゃった成功事例ですので本当に応援が必要になるケースも考えられますね
# 闇が深くないといいなぁ
何を言ってるんだその国策システムでこんなことに使うことは想定されてねぇよ尚且つ、そういうことを出来ないように縛らせたのは当時のマスコミと国民な
後、地方自治法の問題で国が直接支給したら地方自治への侵害で憲法違反な蓮舫議員が安倍首相に急がせろ!っていったけど本当に急がせたら越権行為で違憲だったんだぞ
尚且つ、そういうことを出来ないように縛らせたのは当時のマスコミと国民な
原発が爆発したときに「原発反対派のせいで安全対策ができなかったからだ!原発反対派の責任だ!」と怒ってた原発推進派みたいな言い草ですね
行為者責任を全く理解しないってのに、何故か非行為者の外部に責任を求める不思議さ。挙句行為者はその外部の意見に従っている訳でも何でもなかったり。
スゴイよね。無視した意見を述べた人間に行為の責任が有るってアクロバットな意見。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
現時点では郵送+オンラインは良い選択 (スコア:1)
口座知らせるだけで、これだけ手間とお金かけるの間抜けだなぁ、と言うのが正直な感想。
簡単にオンライン化できそうだけど、個人IDが機能していない以上、郵送自体が「本人確認」手段としているのがキモだと思われ。
この悲しい現実で、郵送したうえで以下の2つの手段を提供するのが効率的におもわれる。
・郵送された内容をもとにオンライン入力
・オンライン入力できない人は記入して返送
ここまでは誰でも考えるとおもうけど、それを実施した職員のかたに敬意を表します!
Re: (スコア:0)
それを実施した職員のかたに敬意を表します!
国策システムをコケにしちゃった成功事例ですので
本当に応援が必要になるケースも考えられますね
# 闇が深くないといいなぁ
Re: (スコア:-1)
何を言ってるんだ
その国策システムでこんなことに使うことは想定されてねぇよ
尚且つ、そういうことを出来ないように縛らせたのは当時のマスコミと国民な
後、地方自治法の問題で国が直接支給したら地方自治への侵害で憲法違反な
蓮舫議員が安倍首相に急がせろ!っていったけど本当に急がせたら越権行為で違憲だったんだぞ
Re: (スコア:0)
尚且つ、そういうことを出来ないように縛らせたのは当時のマスコミと国民な
原発が爆発したときに「原発反対派のせいで安全対策ができなかったからだ!原発反対派の責任だ!」と怒ってた原発推進派みたいな言い草ですね
Re:現時点では郵送+オンラインは良い選択 (スコア:0)
行為者責任を全く理解しないってのに、何故か非行為者の外部に責任を求める不思議さ。
挙句行為者はその外部の意見に従っている訳でも何でもなかったり。
スゴイよね。
無視した意見を述べた人間に行為の責任が有るってアクロバットな意見。