アカウント名:
パスワード:
万引きかどうかなんて結局レジ通り抜けるまで確定しないわけで、店内カメラでできることは万引きの可能性が高そうな不審な挙動の検知だけだろう。
もちろん精度が高いに越したことはないが、それってスクリーニングのためのツールであって、現行犯を見つけるツールではないだろう。記事の苦情を見る限り、使用者がスクリーニングの概念も理解していなければ、実運用における教育なんかも不足しているように感じる。
抑止力と誤検知削減のために、チェックに引っかかるような動作は万引きが疑われるので避けるよう「李下に冠を正さず」的な内容の張り紙でもしておくというのは堂だろうかね。少なくとも、監視していることがわかれば万引きは減るだろうし、善良な客が無駄に疑われることもなくなる。
「李下に冠を正さず」って... 挙動不審が努力して矯正できるとは限らないでしょうに。なーも悪い事してないのに何故かよく職質に引っかかる人いるでしょ。 そんな人は善良な客ではないんですかね。
矯正できないほど手癖が悪いのであれば、そのデメリットは甘んじて享受するしかないな。
なんで、挙動不審=手癖が悪い、と思っちゃったの?
どうして紛らわしい挙動で万引き監視業務妨害することが手癖が悪くないと思っちゃったの?
「おめえ(の行動)が気に食わないから営業妨害だ!よって窃盗だ!」って主張?
無駄に疑われるだけで、逮捕されるわけじゃないんだが……。
手癖が悪いの意味しってる?しらないかぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
スクリーニングの概念を教育するところから始めないとね…… (スコア:1)
万引きかどうかなんて結局レジ通り抜けるまで確定しないわけで、店内カメラでできることは万引きの可能性が高そうな不審な挙動の検知だけだろう。
もちろん精度が高いに越したことはないが、それってスクリーニングのためのツールであって、現行犯を見つけるツールではないだろう。
記事の苦情を見る限り、使用者がスクリーニングの概念も理解していなければ、実運用における教育なんかも不足しているように感じる。
抑止力と誤検知削減のために、チェックに引っかかるような動作は万引きが疑われるので避けるよう「李下に冠を正さず」的な内容の張り紙でもしておくというのは堂だろうかね。少なくとも、監視していることがわかれば万引きは減るだろうし、善良な客が無駄に疑われることもなくなる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
「李下に冠を正さず」って... 挙動不審が努力して矯正できるとは限らないでしょうに。
なーも悪い事してないのに何故かよく職質に引っかかる人いるでしょ。 そんな人は善良な客ではないんですかね。
Re: (スコア:0)
矯正できないほど手癖が悪いのであれば、そのデメリットは甘んじて享受するしかないな。
Re: (スコア:0)
なんで、挙動不審=手癖が悪い、と思っちゃったの?
Re: (スコア:0)
どうして紛らわしい挙動で万引き監視業務妨害することが手癖が悪くないと思っちゃったの?
Re: (スコア:0)
「おめえ(の行動)が気に食わないから営業妨害だ!よって窃盗だ!」って主張?
Re:スクリーニングの概念を教育するところから始めないとね…… (スコア:0)
無駄に疑われるだけで、逮捕されるわけじゃないんだが……。
Re: (スコア:0)
手癖が悪いの意味しってる?しらないかぁ