アカウント名:
パスワード:
現金よりも新型コロナウイルスとかの接触感染が防げるのかな、と思っていたけど
・カードを読み取らせるのに店員が預かる(手渡しする)店が多い・不特定多数が押すボタンによる暗証番号入力を要求される
ってのが多くて思ったほど効果ないのかなあ、と。店員が無症状感染者でカードを触ったらウイルス残りそうだし、後者の暗証番号ボタンは不特定多数が押すのでさらにヤバそう。キーパッドの面積が小さくて指の背で押すのも難しかったりとか。かざすだけでOKならいいんですけど。
> ・カードを読み取らせるのに店員が預かる(手渡しする)店が多い店によるが、スーパーとかコンビニみたいなところはだいたいIC端末に入れ替えのタイミングで客操作に変わったSquareみたいなモバイルPOSは仕組み上厳しい(カードリーダーをあっちこっち動かすものなので)
> ・不特定多数が押すボタンによる暗証番号入力を要求されるスーパーとかコンビニみたいなところは「この金額の会計は普通やらんだろ」って金額以下はNoCVM運用になるのでPINやサインは要求されないPOSと端末が対応してないと無理なんでリクルートや楽天のモバイルPOSは未対応だけど、Squareは対応してたかも
あ、Squareもカード挿入は客操作方式だったかも違ったらすまん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
カード支払いによるコロナ感染防止効果 (スコア:0)
現金よりも新型コロナウイルスとかの接触感染が防げるのかな、と思っていたけど
・カードを読み取らせるのに店員が預かる(手渡しする)店が多い
・不特定多数が押すボタンによる暗証番号入力を要求される
ってのが多くて思ったほど効果ないのかなあ、と。
店員が無症状感染者でカードを触ったらウイルス残りそうだし、後者の暗証番号ボタンは
不特定多数が押すのでさらにヤバそう。キーパッドの面積が小さくて指の背で押すのも難し
かったりとか。
かざすだけでOKならいいんですけど。
Re:カード支払いによるコロナ感染防止効果 (スコア:0)
> ・カードを読み取らせるのに店員が預かる(手渡しする)店が多い
店によるが、スーパーとかコンビニみたいなところはだいたいIC端末に入れ替えのタイミングで客操作に変わった
SquareみたいなモバイルPOSは仕組み上厳しい(カードリーダーをあっちこっち動かすものなので)
> ・不特定多数が押すボタンによる暗証番号入力を要求される
スーパーとかコンビニみたいなところは「この金額の会計は普通やらんだろ」って金額以下はNoCVM運用になるのでPINやサインは要求されない
POSと端末が対応してないと無理なんでリクルートや楽天のモバイルPOSは未対応だけど、Squareは対応してたかも
Re: (スコア:0)
あ、Squareもカード挿入は客操作方式だったかも
違ったらすまん