アカウント名:
パスワード:
この本の電子書籍が売れるのは著者にとっては不本意なことなのだろうか?
電子書籍は印刷物でないから、って意味?しかしこの作品、元々『今日も下版はできません! [getnavi.jp]』って言うタイトルのウェブマンガだったヤツでしょ?
見てきて思った。内容は悪くなさそうなんだけど、この絵の本を買うのは苦痛だわ……茶番多くて情報密度もそう高くないし。一度通しで読みたくはなるけど、本棚には並べたくない。本棚にこだわりがある訳じゃないのに置きたくないなんて感情が湧いてくるとか自分でも驚いた。
コピーを擁護はしないけど買いたくない気持ちは分かったかもしれない……
本棚には並べたくない。
おじいちゃん、今は電子書籍版もあるのよ。
この絵の本を買うのは苦痛だわ
なんつーのかな。感想は人それぞれだけど、買いたくない程度の感想なら、わざわざ書き込まなきゃいいのに。どこの匿名の臆病者だかわからないくだらない感想なんか、だれも求めてないよ。そんな感想を読まされるのが苦痛、と言う人も少なくない思うよ。
買うのが苦痛って話なら電子書籍で解決する訳でもないし、後半に至っては完全にブーメランでは?
「内容的には糧になると理解してても拒否感が沸く人も居る」ってのはこのストーリーに置いて多少の意味を持つ情報だけど、君のはそれすらない、嫌悪感を垂れ流すだけの正しくただの感想。
そもそも雑談サイトで感想は嫌ってのも・・・
買うのが苦痛って話なら電子書籍で解決する訳でもないし
シャレを解さない人か。
後半に至っては完全にブーメランでは?
苦痛云々を言い出したのは私じゃないよ。私はそんなのは問題にしてない。言い出した奴が気付いてないブーメランを指摘してるだけ。
…キミ、自分で「ブーメラン」って書いた筆の乾かないうちに、自分でブーメラン喰らってどうする。「嫌」って言うのも感想の一つ。気付いてる?
> シャレを解さない人か。自分が書いた後半の内容と並べて読んで洒落として機能しうるか考えてみるべきだね。> 苦痛云々を言い出したのは私じゃないよ。苦痛云々の言い出しっぺが誰かとかそれこそ問題になってない。「ある表現は誰かの苦痛になりうる」なんて当然の事実を「言い出した奴が気付いてないブーメラン」などと一々ブーメラン呼びする気かね君は。> …キミ、自分で「ブーメラン」って書いた筆の乾かないうちに、自分でブーメラン喰らってどうする。ブーメランの意味する所を「ある表現は誰かの苦痛になりうる
苦痛云々の言い出しっぺが誰かとかそれこそ問題になってない。
実に独特な意見だな。もし、他人の行為をキミが批判したときに、キミはその他人と一緒くたにされてその行為を批判されたとして、キミはそれをよしとするのか? 区別しろよ、と思わないのか?まあ、思わないのかもしれないが、それはかなり独特な考え方だから、自覚した方が良いぞ。
雑談サイトにおける感想を君は許容するのか、拒絶するのか。
許容するに決まってるじゃないか。そもそも拒否したところでサイトのルールは変わらんのだから、最初から選択肢に入らない。キミは違うようだな。だとしたら、私の手に余る。登校したときに先生に相談してくれ給え。
しかしただ、自分の「苦痛」を理由に他を否定するのなら、自分もそうせよ、とは言ってる。当然私は、自分の「苦痛」を理由に他を否定することはない。
キミの様な極めてヘンテコ独特な論理を読むのは、私にとって若干苦痛だが、それをキミが開陳してしまうことを、許容しちゃうぞ(笑)。さ、がんばれ(笑)。
> 区別しろよ、と思わないのか?このツリーで「一緒くたにして批判」ってのは君のブーメラン認定の事しか見当たらないんだが、それってつまり「俺様は一緒くたに批判したんだからお前は区別しろよとキレるべきだ」って言いたいの?それこそ独特というか、変わった趣味だね。まぁ区別を求める気持ちは分からんでもないけど、一緒くたにする範囲が広すぎてキレる以前の話っすわ。というかその話にレス打ちたいなら引用するのはその行じゃないだろ。引用行に対する反応はどこ……
> 登校登校するお
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ふと思ったんだけど (スコア:1)
この本の電子書籍が売れるのは著者にとっては不本意なことなのだろうか?
Re: (スコア:2)
電子書籍は印刷物でないから、って意味?
しかしこの作品、元々『今日も下版はできません! [getnavi.jp]』って言うタイトルのウェブマンガだったヤツでしょ?
Re: (スコア:0)
見てきて思った。内容は悪くなさそうなんだけど、
この絵の本を買うのは苦痛だわ……茶番多くて情報密度もそう高くないし。
一度通しで読みたくはなるけど、本棚には並べたくない。
本棚にこだわりがある訳じゃないのに置きたくないなんて感情が湧いてくるとか自分でも驚いた。
コピーを擁護はしないけど買いたくない気持ちは分かったかもしれない……
Re: (スコア:1)
本棚には並べたくない。
おじいちゃん、今は電子書籍版もあるのよ。
この絵の本を買うのは苦痛だわ
なんつーのかな。
感想は人それぞれだけど、買いたくない程度の感想なら、わざわざ書き込まなきゃいいのに。
どこの匿名の臆病者だかわからないくだらない感想なんか、だれも求めてないよ。
そんな感想を読まされるのが苦痛、と言う人も少なくない思うよ。
Re: (スコア:0)
買うのが苦痛って話なら電子書籍で解決する訳でもないし、
後半に至っては完全にブーメランでは?
「内容的には糧になると理解してても拒否感が沸く人も居る」
ってのはこのストーリーに置いて多少の意味を持つ情報だけど、
君のはそれすらない、嫌悪感を垂れ流すだけの正しくただの感想。
そもそも雑談サイトで感想は嫌ってのも・・・
Re:ふと思ったんだけど (スコア:1)
買うのが苦痛って話なら電子書籍で解決する訳でもないし
シャレを解さない人か。
後半に至っては完全にブーメランでは?
苦痛云々を言い出したのは私じゃないよ。私はそんなのは問題にしてない。
言い出した奴が気付いてないブーメランを指摘してるだけ。
そもそも雑談サイトで感想は嫌ってのも・・・
…キミ、自分で「ブーメラン」って書いた筆の乾かないうちに、自分でブーメラン喰らってどうする。
「嫌」って言うのも感想の一つ。気付いてる?
Re: (スコア:0)
> シャレを解さない人か。
自分が書いた後半の内容と並べて読んで洒落として機能しうるか考えてみるべきだね。
> 苦痛云々を言い出したのは私じゃないよ。
苦痛云々の言い出しっぺが誰かとかそれこそ問題になってない。
「ある表現は誰かの苦痛になりうる」なんて当然の事実を
「言い出した奴が気付いてないブーメラン」などと一々ブーメラン呼びする気かね君は。
> …キミ、自分で「ブーメラン」って書いた筆の乾かないうちに、自分でブーメラン喰らってどうする。
ブーメランの意味する所を「ある表現は誰かの苦痛になりうる
Re:ふと思ったんだけど (スコア:1)
苦痛云々の言い出しっぺが誰かとかそれこそ問題になってない。
実に独特な意見だな。
もし、他人の行為をキミが批判したときに、キミはその他人と一緒くたにされてその行為を批判されたとして、キミはそれをよしとするのか? 区別しろよ、と思わないのか?
まあ、思わないのかもしれないが、それはかなり独特な考え方だから、自覚した方が良いぞ。
雑談サイトにおける感想を君は許容するのか、拒絶するのか。
許容するに決まってるじゃないか。
そもそも拒否したところでサイトのルールは変わらんのだから、最初から選択肢に入らない。
キミは違うようだな。だとしたら、私の手に余る。登校したときに先生に相談してくれ給え。
しかしただ、自分の「苦痛」を理由に他を否定するのなら、自分もそうせよ、とは言ってる。
当然私は、自分の「苦痛」を理由に他を否定することはない。
キミの様な極めて
ヘンテコ独特な論理を読むのは、私にとって若干苦痛だが、それをキミが開陳してしまうことを、許容しちゃうぞ(笑)。さ、がんばれ(笑)。
Re: (スコア:0)
> 区別しろよ、と思わないのか?
このツリーで「一緒くたにして批判」ってのは
君のブーメラン認定の事しか見当たらないんだが、
それってつまり「俺様は一緒くたに批判したんだから
お前は区別しろよとキレるべきだ」って言いたいの?
それこそ独特というか、変わった趣味だね。
まぁ区別を求める気持ちは分からんでもないけど、
一緒くたにする範囲が広すぎてキレる以前の話っすわ。
というかその話にレス打ちたいなら引用するのはその行じゃないだろ。
引用行に対する反応はどこ……
> 登校
登校するお