アカウント名:
パスワード:
FXのときもそうだったけど、無言の圧力で独法系の研究機関がこれの商用版を買わされるんだよ。正確にはリースだけど。特別に速い訳でもないし、他人が書いたコードを移植するほど暇しゃないしで、一般ユーザーには迷惑以外の何物でもない。PFlopsの数字だけは立派なんだけど。
自分の使う条件でいくら以上の性能を持つものと条件を示すことを許されずに買わされるの?
興味がおありでしたら、官報公告に調達仕様が掲載されますので読んでみてはいかがでしょう。
名古屋大学スーパーコンピュータシステム 仕様 [hpcwire.jp]で名古屋大学は買わされたわけですが、そんなに不便な条件には見えませんでした。どこらへんが不便なのでしょうか?
f Fortran、C、C++、Python、Ruby、R、Javaの言語処理システムを備えており、各言語に対する開発支援環境を備えていること。Fortran、C、C++言語処理系は自動並列化機能及びOpenMP規格4.0準拠の並列化機能を有すること。 g Fortran、C、C++、Pythonの言語処理システムから利用可能なMPI規格3.0に準拠したメッセージパッシングライブラリを提供すること。
この場合は官報ってのが味噌でしてそれでも抜け穴はいくつかあ
おっと誰かきたようだ
富士通に理由なくいちゃもんつけてるだけ()坂本?菱沼?
独法系の研究機関に何が入ると嬉しいの?ペジー?
じゃあ現場的にはなんだったらええんやCray XC50か?それともIBM Power System AC922とかだったらええんか?
いや、普通にx86で良いじゃんよ、というのが現場の非ヘビーユーザーの希望です。有名どころのOSSでもあちこち手直ししないとコンパイルすら通らないし、SIMD命令使ってるところは一つずつ直さないとダメなんです。計算自体が仕事とか、誰かが全部やってくれるなら良いかもしれないですが、そうはなってないですからね。おまけに、5年後にはARM化で、努力が水の泡。
Spackに登録されている3,225種のソフトのうち、ビルド成功数はx86+gccだと2,386、A64FX+富士通コンパイラだと1,311と結構な差がありますね。ただx86が全部できるわけでもないのは意外でした。コンパイルできるメジャーなソフトを使っている人は、切り替えでx86より速くて、省電力になるので、そういった人は反対しないんでしょうね。外部のx86を使えるなら(ABCIとか?)これまでのコードが使えそうですね。
アメリカの新しいスパコンPerlmutter [mynavi.jp]でもシステムの変更でユーザは困るみたい。日本だけじゃないんですね。
現在のCoriではGPUを使っておらず、Perlmutterでそれらのコードが使えるかどうかが問題になるが、調査したところ、32%のアプリケーションでは大部分の機能がGPUに移植されており、部分的に移植が進んでいるものが29%であった。しかし、14%のアプリケーションでは移植は進んでおらず、移植には大きな手間が掛かることが判明した。また、25%のアプリケーションは状況が不明であった。今後、これらのコードの移植を行って行く必要がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
これの商用版を買わされる研究機関がかわいそう (スコア:0)
FXのときもそうだったけど、無言の圧力で独法系の研究機関がこれの商用版を買わされるんだよ。正確にはリースだけど。特別に速い訳でもないし、他人が書いたコードを移植するほど暇しゃないしで、一般ユーザーには迷惑以外の何物でもない。PFlopsの数字だけは立派なんだけど。
Re: (スコア:0)
自分の使う条件でいくら以上の性能を持つものと条件を示すことを許されずに買わされるの?
Re: (スコア:0)
興味がおありでしたら、官報公告に調達仕様が掲載されますので
読んでみてはいかがでしょう。
Re:これの商用版を買わされる研究機関がかわいそう (スコア:1)
名古屋大学スーパーコンピュータシステム 仕様 [hpcwire.jp]で名古屋大学は買わされたわけですが、そんなに不便な条件には見えませんでした。どこらへんが不便なのでしょうか?
f Fortran、C、C++、Python、Ruby、R、Javaの言語処理システムを備えており、各言語に対する開発支援環境を備えていること。Fortran、C、C++言語処理系は自動並列化機能及びOpenMP規格4.0準拠の並列化機能を有すること。
g Fortran、C、C++、Pythonの言語処理システムから利用可能なMPI規格3.0に準拠したメッセージパッシングライブラリを提供すること。
Re: (スコア:0)
この場合は官報ってのが味噌でして
それでも抜け穴はいくつかあ
おっと誰かきたようだ
Re:これの商用版を買わされる研究機関がかわいそう (スコア:1)
富士通に理由なくいちゃもんつけてるだけ()
坂本?菱沼?
Re: (スコア:0)
独法系の研究機関に何が入ると嬉しいの?ペジー?
Re: (スコア:0)
じゃあ現場的にはなんだったらええんや
Cray XC50か?それともIBM Power System AC922とかだったらええんか?
Re: (スコア:0)
いや、普通にx86で良いじゃんよ、というのが現場の非ヘビーユーザーの希望です。有名どころのOSSでもあちこち手直ししないとコンパイルすら通らないし、SIMD命令使ってるところは一つずつ直さないとダメなんです。計算自体が仕事とか、誰かが全部やってくれるなら良いかもしれないですが、そうはなってないですからね。おまけに、5年後にはARM化で、努力が水の泡。
Re: (スコア:0)
Spackに登録されている3,225種のソフトのうち、ビルド成功数はx86+gccだと2,386、A64FX+富士通コンパイラだと1,311と結構な差がありますね。ただx86が全部できるわけでもないのは意外でした。
コンパイルできるメジャーなソフトを使っている人は、切り替えでx86より速くて、省電力になるので、そういった人は反対しないんでしょうね。
外部のx86を使えるなら(ABCIとか?)これまでのコードが使えそうですね。
Re: (スコア:0)
アメリカの新しいスパコンPerlmutter [mynavi.jp]でもシステムの変更でユーザは困るみたい。日本だけじゃないんですね。
現在のCoriではGPUを使っておらず、Perlmutterでそれらのコードが使えるかどうかが問題になるが、調査したところ、32%のアプリケーションでは大部分の機能がGPUに移植されており、部分的に移植が進んでいるものが29%であった。しかし、14%のアプリケーションでは移植は進んでおらず、移植には大きな手間が掛かることが判明した。また、25%のアプリケーションは状況が不明であった。今後、これらのコードの移植を行って行く必要がある。