アカウント名:
パスワード:
ソースは忘れましたが、昔「最近言葉が乱れてる」と感じる人とそうでない人の月間読書数を比較したところ乱れてると回答した人は1冊以下だったというのがありました。つまり
出来たときから使われていくうちにの意味が変わっていく言葉は他にもいっぱいあるわけであえて言えば「元々は○○という意味だった」ということが歴史として残されていれば今使っている意味が現在におけるその言葉の意味でいいと思うのです。
このストーリーは歴史に埋もれて残っていなかった「元々は○○という意味だった」が発掘されたって話でしょう。
タイトルの「間違って広がっている」という表現は、間違っているので正すべきである」というニュアンスを感じるのですが、あなたはそうは思わない、ということでしょうか。
正すなんて無駄な努力はやめて、広まってしまったものは受け入れたほうがよいのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
言葉は変わっていくもの (スコア:0)
ソースは忘れましたが、昔「最近言葉が乱れてる」と感じる人とそうでない人の月間読書数を比較したところ乱れてると回答した人は1冊以下だったというのがありました。つまり
出来たときから使われていくうちにの意味が変わっていく言葉は他にもいっぱいあるわけであえて言えば「元々は○○という意味だった」ということが歴史として残されていれば今使っている意味が現在におけるその言葉の意味でいいと思うのです。
Re: (スコア:0)
このストーリーは歴史に埋もれて残っていなかった「元々は○○という意味だった」が発掘されたって話でしょう。
Re: (スコア:0)
タイトルの「間違って広がっている」という表現は、間違っているので正すべきである」という
ニュアンスを感じるのですが、あなたはそうは思わない、ということでしょうか。
Re:言葉は変わっていくもの (スコア:0)
正すなんて無駄な努力はやめて、広まってしまったものは受け入れたほうがよいのではないでしょうか。