アカウント名:
パスワード:
技術的負債の負債は、liabilities でなく debt らしいが、ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。equity に比べて調達コストは低いわけだし。
> ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。
どうかなあ。debtはもろに借金だし。ファイナンス的には良い意味の言葉ではない、少なくとも。
デビットカードは出始めの時、debt card、デットカードと呼ばれていた(米国で)。でもdebt/デットってイメージが悪いんで、debit/デビットに変わったんだと思うよ。
debit/デビットも似た様な意味だけど、まあ、一般に通用する言葉じゃないかも。経理用語かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
「負債」にネガティブな意味がある? (スコア:1)
技術的負債の負債は、liabilities でなく debt らしいが、
ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。
equity に比べて調達コストは低いわけだし。
Re:「負債」にネガティブな意味がある? (スコア:0)
> ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。
どうかなあ。debtはもろに借金だし。ファイナンス的には良い意味の言葉ではない、少なくとも。
デビットカードは出始めの時、debt card、デットカードと呼ばれていた(米国で)。
でもdebt/デットってイメージが悪いんで、debit/デビットに変わったんだと思うよ。
debit/デビットも似た様な意味だけど、まあ、一般に通用する言葉じゃないかも。経理用語かな。