アカウント名:
パスワード:
技術的負債の負債は、liabilities でなく debt らしいが、ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。equity に比べて調達コストは低いわけだし。
負債にネガティブな意味があったら、バランスシートは書けませんね。「技術的資産」と「技術的負債」が常にバランスするかどうかは微妙ですが。
会計用語としてはネガティブな意味はないが、日常用語としてはあるなんで片方しか考えられないの?
負債って日常用語じゃなく、ほぼ完全に会計・ファイナンス用語だと思いますが……日常用語だと「借金」とかじゃないの?
「多額の負債を抱えて倒産」みたいなニュースみませんかね。
それが会計用語に見えないとしたら頭がヤバイ。
会計用語だとネガティブな意味はないらしいですが、「多額の負債を抱えて倒産」はネガティブではないのでしょうか。
債権者にしてみれば回収不能の意味でネガティブだが、債務者にしてみれば返済不要の意味でポジティブかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
「負債」にネガティブな意味がある? (スコア:1)
技術的負債の負債は、liabilities でなく debt らしいが、
ファイナンスでは debt は特に否定的な意味はないが。
equity に比べて調達コストは低いわけだし。
Re: (スコア:0)
負債にネガティブな意味があったら、バランスシートは書けませんね。
「技術的資産」と「技術的負債」が常にバランスするかどうかは微妙ですが。
Re: (スコア:0)
会計用語としてはネガティブな意味はないが、日常用語としてはある
なんで片方しか考えられないの?
Re: (スコア:1)
負債って日常用語じゃなく、ほぼ完全に会計・ファイナンス用語だと思いますが……
日常用語だと「借金」とかじゃないの?
Re: (スコア:0)
「多額の負債を抱えて倒産」みたいなニュースみませんかね。
Re: (スコア:1)
それが会計用語に見えないとしたら頭がヤバイ。
Re: (スコア:0)
会計用語だとネガティブな意味はないらしいですが、
「多額の負債を抱えて倒産」はネガティブではないのでしょうか。
Re:「負債」にネガティブな意味がある? (スコア:0)
債権者にしてみれば回収不能の意味でネガティブだが、債務者にしてみれば返済不要の意味でポジティブかもしれない。