アカウント名:
パスワード:
MS-DOS 5.0から6.2くらいの時代にUNDELETEコマンド [wikipedia.org]ってのがあったっけ。
懐かしい。ファイル名の先頭1バイトがぶっ潰れていて、自分でファイル名を付け直さないといけないんですよね。その理由はファイルの削除処理を行う際、ファイル名の先頭1バイトを特別な値に書き換えることで削除済みを表していたから…と知ってなるほどと思った思い出
ありましたね、ほんと懐かしいなぁ。
ごみ箱があるからundeleteは不要として廃止して以来、ようやく復活するのか(名前が変わってるけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
懐かしい (スコア:0)
MS-DOS 5.0から6.2くらいの時代にUNDELETEコマンド [wikipedia.org]ってのがあったっけ。
Re:懐かしい (スコア:2)
懐かしい。
ファイル名の先頭1バイトがぶっ潰れていて、自分でファイル名を付け直さないといけないんですよね。
その理由はファイルの削除処理を行う際、ファイル名の先頭1バイトを特別な値に書き換えることで削除済みを表していたから…と知ってなるほどと思った思い出
Re: (スコア:0)
ありましたね、ほんと懐かしいなぁ。
Re: (スコア:0)
ごみ箱があるからundeleteは不要として廃止して以来、ようやく復活するのか(名前が変わってるけど)