アカウント名:
パスワード:
スマホアプリ系の宣伝広告費の割合ってすごいらしいね。「質の良いアプリを作れば売れる」みたいな世界じゃないから、ひたすらポイント付与やら広告やらが売り上げの何割とかいう世界だと聞いた。シェアの為なら数億円単位くらいは普通にあるのかな?
とはいえPayPayはその手のキャンペーンで知られるだけあって額がすごいな。シェア自体は伸びてるけど客はキャッシュバック狙い店は無料期間狙いみたいなところがあるから効果があるのか?経産省の「キャッシュレス・ポイント還元事業」が4300億円なわけだから、要は国の予算と対抗できるレベル。まぁ追加5%ポイント還元とか普通に感覚的にもそんなもんって感じがする。
ソフトバンク嫌いだから、PayPay使ってないんだ。案の定どぶ板営業で囲い込んだ加盟店をJPQRに逃がしたくない!って嫌がらせ始めたし、もっと嫌いになったんだ。
むしろ、嫌いなら積極的に使って赤字増やしてあげるべきじゃね?
確かにその通りで、MPM方式は今のところ加盟店手数料無料だからね直接クレカ使うぐらいならPayPay使った方が禿にダメージ与えられるし、入金サイクルも他と比べると割と早いのでお店にも良い
利用者が増えたら、それ自体が力になると思うけどね。
そりゃ株券を転売する人にとって、それしか不幸な他人に高く買い取ってもらう理由がないもんほんとに悲しい世界だ
それは有料化した後に他の決済方法より優位に立てた場合の話だなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
スマホ業界では良くある? (スコア:0)
スマホアプリ系の宣伝広告費の割合ってすごいらしいね。
「質の良いアプリを作れば売れる」みたいな世界じゃないから、ひたすらポイント付与やら広告やらが売り上げの何割とかいう世界だと聞いた。
シェアの為なら数億円単位くらいは普通にあるのかな?
とはいえPayPayはその手のキャンペーンで知られるだけあって額がすごいな。
シェア自体は伸びてるけど客はキャッシュバック狙い店は無料期間狙いみたいなところがあるから効果があるのか?
経産省の「キャッシュレス・ポイント還元事業」が4300億円なわけだから、要は国の予算と対抗できるレベル。
まぁ追加5%ポイント還元とか普通に感覚的にもそんなもんって感じがする。
Re: (スコア:0)
ソフトバンク嫌いだから、PayPay使ってないんだ。案の定どぶ板営業で囲い込んだ加盟店をJPQRに逃がしたくない!って嫌がらせ始めたし、もっと嫌いになったんだ。
Re: (スコア:0)
むしろ、嫌いなら積極的に使って赤字増やしてあげるべきじゃね?
Re: (スコア:0)
確かにその通りで、MPM方式は今のところ加盟店手数料無料だからね
直接クレカ使うぐらいならPayPay使った方が禿にダメージ与えられるし、入金サイクルも他と比べると割と早いのでお店にも良い
Re:スマホ業界では良くある? (スコア:1)
利用者が増えたら、それ自体が力になると思うけどね。
Re: (スコア:0)
そりゃ株券を転売する人にとって、それしか不幸な他人に高く買い取ってもらう理由がないもん
ほんとに悲しい世界だ
Re: (スコア:0)
それは有料化した後に他の決済方法より優位に立てた場合の話だなぁ