アカウント名:
パスワード:
もちろんFAXです。
アメリカの方が日本よりもFAX普及率高い。あと何回書けば皮肉すら書けなくなるんだろう。
> アメリカの方が日本よりもFAX普及率高い。
そもそもFAXって届出制ではないので、正確な統計取るなんて不可能ですよね。固定電話契約しているとして、FAXあるか無いかなんてわからないでしょ。
普及率という意味では、日本では、凄くコンパクトなFAXが子機までついて1万5000円ぐらいで買えてしまうほど安価なのです。 https://panasonic.jp/fax/ [panasonic.jp]
ヨドバシでもビックカメラでも固定電話コーナーに置かれている目立つ電話にはFAXがついていますから、普通の一般人が固定電話を買えばFAXはついているのです。
役所関係の手続きでも特に高齢者は福祉関係だったり助成金だったり
>そもそもFAXって届出制ではないので、正確な統計取るなんて不可能ですよね。固定電話限定で、RDD方式 [tv-asahi.co.jp]でFAXを送って、応答があればFAXがあると分かります。2,000件試せば、統計として十分なんでしたっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
オンライン化 (スコア:0)
もちろんFAXです。
Re: (スコア:0)
アメリカの方が日本よりもFAX普及率高い。あと何回書けば皮肉すら書けなくなるんだろう。
それ本当? (スコア:0)
> アメリカの方が日本よりもFAX普及率高い。
そもそもFAXって届出制ではないので、正確な統計取るなんて不可能ですよね。
固定電話契約しているとして、FAXあるか無いかなんてわからないでしょ。
普及率という意味では、日本では、凄くコンパクトなFAXが子機までついて1万5000円ぐらいで買えてしまうほど安価なのです。
https://panasonic.jp/fax/ [panasonic.jp]
ヨドバシでもビックカメラでも固定電話コーナーに置かれている目立つ電話にはFAXがついていますから、普通の一般人が固定電話を買えばFAXはついているのです。
役所関係の手続きでも特に高齢者は福祉関係だったり助成金だったり
Re:それ本当? (スコア:1)
>そもそもFAXって届出制ではないので、正確な統計取るなんて不可能ですよね。
固定電話限定で、RDD方式 [tv-asahi.co.jp]でFAXを送って、応答があればFAXがあると分かります。
2,000件試せば、統計として十分なんでしたっけ?
-- う~ん、バッドノウハウ?