アカウント名:
パスワード:
いや、旅行先で仕事しろ、ですよ。(マヂでワーケーションとか言ってます)
昔、外人の研究者が仕事しながら、家族で長期の温泉旅行に行っていたのを思い出した。あれがワーケーションか、主な仕事が論文書きとかだから出来たんだろうけど。
長期の旅行とかじゃないとダメだから、日本の一般労働者にはワーケーションはまだ無理だと思うなぁ。ベンチャーや大企業の社長や重役とかが率先して、どこぞの旅館を一時的な仕事場にする!とかやらないと無理でしょ
高プロ、ホワエクであれば、そもそも出社すら必要ないですからね
もう20年近く昔だけど、WINEの開発者の一人(確かアメリカ人)と会った。彼は京都で彼女の家に住んで、勤務先の米国本社とは通信を介して仕事しており、テレワークともワーケーションともいえる状態だった。
同席していた日本人のエンジニアたちは一様に羨ましがっていたなぁ。
海外出張で日本人はすぐ帰って会社に報告とかなのに、外人連中は浜辺に寝転がってそのままバカンスに移行してて殺意がw
まあ要は外人は自分に決定権のある人間が会議に出てるけど、日本人はボスは国に残ってるってことだ罠
長期じゃなくて一泊二日なんてのでもいいのよ。モバイルワークしてもいいし、機材レンタルでもいい。
社長以下、役員だけが温泉宿で泊まり込みで女買って「ワーケ―ション」って言い張って、経理係と税理士が頭抱える年度末が想像できる…
会議費にして終了じゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
テレワーク、なのか? (スコア:0)
Re: (スコア:1)
いや、旅行先で仕事しろ、ですよ。
(マヂでワーケーションとか言ってます)
Re:テレワーク、なのか? (スコア:0)
昔、外人の研究者が仕事しながら、家族で長期の温泉旅行に行っていたのを思い出した。
あれがワーケーションか、主な仕事が論文書きとかだから出来たんだろうけど。
長期の旅行とかじゃないとダメだから、日本の一般労働者にはワーケーションはまだ無理だと思うなぁ。
ベンチャーや大企業の社長や重役とかが率先して、どこぞの旅館を一時的な仕事場にする!
とかやらないと無理でしょ
Re: (スコア:0)
高プロ、ホワエクであれば、そもそも出社すら必要ないですからね
Re: (スコア:0)
もう20年近く昔だけど、WINEの開発者の一人(確かアメリカ人)と会った。
彼は京都で彼女の家に住んで、勤務先の米国本社とは通信を介して仕事しており、テレワークともワーケーションともいえる状態だった。
同席していた日本人のエンジニアたちは一様に羨ましがっていたなぁ。
Re: (スコア:0)
海外出張で日本人はすぐ帰って会社に報告とかなのに、外人連中は
浜辺に寝転がってそのままバカンスに移行してて殺意がw
Re: (スコア:0)
まあ要は外人は自分に決定権のある人間が会議に出てるけど、日本人はボスは
国に残ってるってことだ罠
Re: (スコア:0)
長期じゃなくて一泊二日なんてのでもいいのよ。
モバイルワークしてもいいし、機材レンタルでもいい。
Re: (スコア:0)
社長以下、役員だけが温泉宿で泊まり込みで女買って「ワーケ―ション」って言い張って、
経理係と税理士が頭抱える年度末が想像できる…
Re: (スコア:0)
会議費にして終了じゃね?