アカウント名:
パスワード:
徐々にMetro臭を廃して、Fluent Designへの移行が進んでいるな。
できれば「Aero Glass」を復活させてほしい。その点はVistaや7は美しさがあった気がする。Fluent Designで再現できればいいけれど。
スタートメニューは、最初からそうすべきだった。タイルの色付けとか本当に必要なかったと思う。Windows 10も今週に5周年を迎えるがね。
タイルの色付けは意味があってやってたんだよ。目的のタイルが見つけやすくなる。
デザインを取るか、使い勝手を取るか。
実際のところ、全然、見つけやすくなかったんだけどね。最終的にはアイコンで見分けなくてはいけないのに、背景のタイルの色が邪魔をする。
アイコンで見分けなきゃいけないのは背景のタイル色で判別できないときだけ。タイル色で判別できればアイコンまで見る必要ない。一色の判別と細かい造形の判別、どっちが認識速度が速いか、言うまでもない。
アイコンで見分けなきゃいけないのは背景のタイル色で判別できないときだけ。
そちらの方が圧倒的に多い。普段、使うものはピン留めされているし、ピン留めできないものも配置で覚えていることが多い。クリックするのに位置の情報は重要だが、色の情報は不要。あまり使わないものは何色か覚えないから、位置の記憶を手がかりに当たりをつけて、アイコンを見るしかない。
また、よく使うものでも、例えば、WordとEdge(旧)、Teamsは青色というのは知っているけど、アイコンを見ないと判別できない。
そもそも、色に意味をもたせるなら、ルールを簡単にしておかないと、混乱を招く。
それはあなたの場合ですよね。判別速度が若干遅くなるでしょうが、生産性が変わるほど差が出るものでもないので色を有効に使いこなせなくても気落ちすることはないですよ。
心遣いありがとうございます。アイコンそのものの色を有効に活用しておりますので、ご心配には及びません。
あー、そりゃ駄目だなアイコンの形状を判別しているのと変わらない
それはあなたの場合ですよね。
いえ、あなたの場合です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
着々と脱Metro (スコア:1)
徐々にMetro臭を廃して、Fluent Designへの移行が進んでいるな。
Re: (スコア:0)
できれば「Aero Glass」を復活させてほしい。
その点はVistaや7は美しさがあった気がする。
Fluent Designで再現できればいいけれど。
スタートメニューは、最初からそうすべきだった。
タイルの色付けとか本当に必要なかったと思う。
Windows 10も今週に5周年を迎えるがね。
Re: (スコア:0)
タイルの色付けは意味があってやってたんだよ。
目的のタイルが見つけやすくなる。
デザインを取るか、使い勝手を取るか。
Re: (スコア:0)
実際のところ、全然、見つけやすくなかったんだけどね。最終的にはアイコンで見分けなくてはいけないのに、背景のタイルの色が邪魔をする。
Re: (スコア:0)
アイコンで見分けなきゃいけないのは背景のタイル色で判別できないときだけ。
タイル色で判別できればアイコンまで見る必要ない。
一色の判別と細かい造形の判別、どっちが認識速度が速いか、言うまでもない。
Re:着々と脱Metro (スコア:0)
そちらの方が圧倒的に多い。普段、使うものはピン留めされているし、ピン留めできないものも配置で覚えていることが多い。クリックするのに位置の情報は重要だが、色の情報は不要。あまり使わないものは何色か覚えないから、位置の記憶を手がかりに当たりをつけて、アイコンを見るしかない。
また、よく使うものでも、例えば、WordとEdge(旧)、Teamsは青色というのは知っているけど、アイコンを見ないと判別できない。
そもそも、色に意味をもたせるなら、ルールを簡単にしておかないと、混乱を招く。
Re: (スコア:0)
それはあなたの場合ですよね。
判別速度が若干遅くなるでしょうが、生産性が変わるほど差が出るものでもないので
色を有効に使いこなせなくても気落ちすることはないですよ。
Re: (スコア:0)
心遣いありがとうございます。アイコンそのものの色を有効に活用しておりますので、ご心配には及びません。
Re: (スコア:0)
あー、そりゃ駄目だな
アイコンの形状を判別しているのと変わらない
Re: (スコア:0)
それはあなたの場合ですよね。
Re: (スコア:0)
いえ、あなたの場合です