アカウント名:
パスワード:
Firefox 76で、ログインパスワード [about]の表示やコピーにWindows HellonなどOSのパスワードや生体認証を要求するようになった [mozilla.org]ことだし、Primary Password (旧Master Password) の機能自体を廃止してもいいと思う。
生体認証は遂行すべき業務と何ら関係のない身体的属性を用いるので差別です。
身体的属性の取得主体はFirefoxではなくWindows HelloなどOSに実装された認証の仕組みだし、OSに実装された認証の仕組みの中では身体的属性が登録されていない場合は別の手段 (OSのパスワードなど) で認証されるだろうから、OSに実装された認証の仕組みに利用者が身体的属性を登録した時点で身体的属性の利用に同意しているとみなせるし、FirefoxからしたらOSが認証に用いた手段が何であったかは知ったことではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
もう廃止でいいんじゃね? (スコア:0)
Firefox 76で、ログインパスワード [about]の表示やコピーにWindows HellonなどOSのパスワードや生体認証を要求するようになった [mozilla.org]ことだし、Primary Password (旧Master Password) の機能自体を廃止してもいいと思う。
Re:もう廃止でいいんじゃね? (スコア:0)
生体認証は遂行すべき業務と何ら関係のない身体的属性を用いるので差別です。
Re: (スコア:0)
身体的属性の取得主体はFirefoxではなくWindows HelloなどOSに実装された認証の仕組みだし、OSに実装された認証の仕組みの中では身体的属性が登録されていない場合は別の手段 (OSのパスワードなど) で認証されるだろうから、OSに実装された認証の仕組みに利用者が身体的属性を登録した時点で身体的属性の利用に同意しているとみなせるし、FirefoxからしたらOSが認証に用いた手段が何であったかは知ったことではない。