アカウント名:
パスワード:
炎上したときの保険かと思った。特定の会議システムと提携するなんて、あたかも
漏洩時にシステム開発会社が負うべき費用を、ユーザーにも負担させる
仕組みかと邪推するが。
大元の利用規約に「故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。」と免責事項があるから、保険で担保する必要はないんじゃないか。
損害保険ジャパン日本興亜が売り出してましたね
【国内初】企業向け『ネット炎上対応費用保険』の販売開始
https://www.sompo-japan.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2016/20170310_1.pdf [sompo-japan.co.jp]
大丈夫なのか、あの悪評名高い「損保ジャパン」で?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
掲示板で (スコア:1)
炎上したときの保険かと思った。
特定の会議システムと提携するなんて、あたかも
漏洩時にシステム開発会社が負うべき費用を、ユーザーにも負担させる
仕組みかと邪推するが。
Re: (スコア:0)
保険の契約事項にエイネットを免責する条項があったりするとスゲーな。
Re: (スコア:0)
大元の利用規約に「故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。」と免責事項があるから、
保険で担保する必要はないんじゃないか。
Re: (スコア:0)
損害保険ジャパン日本興亜が売り出してましたね
【国内初】企業向け『ネット炎上対応費用保険』の販売開始
https://www.sompo-japan.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2016/20170310_1.pdf [sompo-japan.co.jp]
Re: (スコア:0)
大丈夫なのか、あの悪評名高い「損保ジャパン」で?