アカウント名:
パスワード:
ほどよく中2っぽくて好きだったのに。
戦闘やスポーツ以外での勝負要素がある漫画って少ないからね。あって料理とか、あとはボードゲーム系?
残念なのは同意。でもどうしようもないよなぁ。出版社だって漫画家や原作者に変な性癖がないかなんて調査できないし。被害者が明確にいる以上、継続するわけにもいかん、ってのもわかる。
戦闘やスポーツ以外での勝負要素がある漫画って少ないからね。
そうだけど、演劇ってことなら、『ガラスの仮面』(1976)の頃からの古典的モチーフ。アイドル活動もの(?)にもつながるのかもね。
あって料理とか、あとはボードゲーム系?
ボードゲームの範疇かも知れないけど、麻雀漫画は昔からあるね。将棋マンガだと『月下の棋士』(1993)。これより前はあるのかな?
スポーツで変わったもので言うと、モータースポーツ『チキチキマシン猛レース』(1968)。eSports『ゲームセンターあらし』(1978)。
学力試験・入試で対戦する『とどろけ!一番』(1980)。『プラレス三四郎』(1982)は、ロボット競技。戦闘モノと捉えることもできるけど。
ああ、ほとんど言われてた。
自分は世代じゃないけどミニ四駆系は有名じゃない?DVD画質が話題の爆走兄弟とか。ボードゲームとは違うかしらんが、トレーディングカードゲームだったり、麻雀以外でもギャンブルものとか定番な気がする。ベイブレードはどうなんだろう。
むしろ何か競う要素があれば成立するのが、バトル物だと思うな。
コロコロボンボンによくある玩具販促系はひとまとめで良いかと。
爆丸の位置づけがよくわからないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
残念です (スコア:0)
ほどよく中2っぽくて好きだったのに。
Re: (スコア:0)
戦闘やスポーツ以外での勝負要素がある漫画って少ないからね。
あって料理とか、あとはボードゲーム系?
残念なのは同意。でもどうしようもないよなぁ。
出版社だって漫画家や原作者に変な性癖がないかなんて調査できないし。
被害者が明確にいる以上、継続するわけにもいかん、ってのもわかる。
Re: (スコア:2)
戦闘やスポーツ以外での勝負要素がある漫画って少ないからね。
そうだけど、演劇ってことなら、『ガラスの仮面』(1976)の頃からの古典的モチーフ。アイドル活動もの(?)にもつながるのかもね。
あって料理とか、あとはボードゲーム系?
ボードゲームの範疇かも知れないけど、麻雀漫画は昔からあるね。
将棋マンガだと『月下の棋士』(1993)。これより前はあるのかな?
スポーツで変わったもので言うと、
モータースポーツ『チキチキマシン猛レース』(1968)。
eSports『ゲームセンターあらし』(1978)。
学力試験・入試で対戦する『とどろけ!一番』(1980)。
『プラレス三四郎』(1982)は、ロボット競技。戦闘モノと捉えることもできるけど。
Re: (スコア:0)
ああ、ほとんど言われてた。
自分は世代じゃないけどミニ四駆系は有名じゃない?DVD画質が話題の爆走兄弟とか。
ボードゲームとは違うかしらんが、トレーディングカードゲームだったり、
麻雀以外でもギャンブルものとか定番な気がする。ベイブレードはどうなんだろう。
むしろ何か競う要素があれば成立するのが、バトル物だと思うな。
Re:残念です (スコア:0)
コロコロボンボンによくある玩具販促系はひとまとめで良いかと。
爆丸の位置づけがよくわからないけど。