アカウント名:
パスワード:
例えるなら証券アナリストの分析は、金融取引で儲けてる人にとっては役に立たないアナリストが本を100冊を出版して権威を振りかざしても、その数字に利益を生み出せる行為に繋がらないので意味がない予想の失敗や実験の再現不可能でも誰も責任とらないし、質の調査なんか誰にもできない無知の読者がすぐに内容を理解できるように数や引用数でしか調査できないし、それに意味はない
その論文を実践につなげられる奴が成功できるんじゃないの
#3870000で指摘されてるように、その論文が本当に価値のあるものなのかが問題。
昨今はハゲタカ論文(Predatory journal)なんていう、著者から出版費用を稼ぐためだけに存在する雑誌が山ほどあって、そういうところにもIFやISSNがついてしまっており、一見しただけではそれが普通の雑誌かPJなのかは区別つきません。
先進各国の研究者の中では、そういうところに論文を載せることは恥ずかしいこと、という自浄意識がまだ働いてますけど、それでもそういうところに載せる人はいます。そういう状況ですから、一切自重しない人がたくさんいるであろう中国他の国々で、単に論文数だけカウントしても意味がありません。
> 先進各国の研究者の中では、そういうところに論文を載せることは恥ずかしいこと、> という自浄意識がまだ働いてますけど、
これは「自浄意識」からくるものではないです。雑誌にはランクがあって、論文を載せた雑誌のランクが研究の評価につながると考えているからです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
どこの国でも論文は専門外にとってはゴミの山 (スコア:0)
例えるなら証券アナリストの分析は、金融取引で儲けてる人にとっては役に立たない
アナリストが本を100冊を出版して権威を振りかざしても、その数字に利益を生み出せる行為に繋がらないので意味がない
予想の失敗や実験の再現不可能でも誰も責任とらないし、質の調査なんか誰にもできない
無知の読者がすぐに内容を理解できるように数や引用数でしか調査できないし、それに意味はない
Re:どこの国でも論文は専門外にとってはゴミの山 (スコア:0)
その論文を実践につなげられる奴が成功できるんじゃないの
Re: (スコア:0)
#3870000で指摘されてるように、その論文が本当に価値のあるものなのかが問題。
昨今はハゲタカ論文(Predatory journal)なんていう、著者から出版費用を
稼ぐためだけに存在する雑誌が山ほどあって、そういうところにもIFやISSNが
ついてしまっており、一見しただけではそれが普通の雑誌かPJなのかは区別つきません。
先進各国の研究者の中では、そういうところに論文を載せることは恥ずかしいこと、
という自浄意識がまだ働いてますけど、それでもそういうところに載せる人はいます。
そういう状況ですから、一切自重しない人がたくさんいるであろう中国他の
国々で、単に論文数だけカウントしても意味がありません。
Re: (スコア:0)
> 先進各国の研究者の中では、そういうところに論文を載せることは恥ずかしいこと、
> という自浄意識がまだ働いてますけど、
これは「自浄意識」からくるものではないです。雑誌にはランクがあって、論文を載せた雑誌のランクが研究の評価につながると考えているからです。